こんにちは!エデンな暮らし編集部です。
庭や外構の仕上げに人気の「芝生」。でもいざ導入するとなると、
**「人工芝と天然芝、どっちがいいの?」**と迷う人が多いんです。
この記事では、人工芝と天然芝の違いをわかりやすく整理しながら、
それぞれのメリット・デメリットを比較していきます!
////
そもそもどう違う?|人工芝と天然芝の基本比較
比較項目 | 人工芝 | 天然芝 |
---|---|---|
見た目 | 年中きれいでムラがない | 季節で色の変化あり、自然な風合い |
手入れ | ほぼ不要 | 定期的な芝刈り・水やり・除草が必要 |
コスト(初期) | やや高め(1㎡あたり約5,000〜8,000円) | 安価(1㎡あたり約1,000〜2,000円) |
コスト(維持) | ほぼかからない | メンテ費・水道代・肥料など継続的に発生 |
耐久性 | 約7〜10年が目安 | 管理次第で長持ちも可 |
肌触り | ソフトなタイプも増えている | 自然なふわふわ感あり |
////
【人工芝】のメリット・デメリット
✅ メリット
- 年中青々として美観が保てる
- 雑草対策になる(防草シート併用)
- メンテナンスがほぼ不要
- アレルギーの心配が少ない
❗ デメリット
- 初期費用が高め(施工含むとさらにUP)
- 夏場は熱を持ちやすい
- 経年劣化で色あせ・剥がれが出ることも
- 水はけや下地処理が不十分だと腐ることも
////
【天然芝】のメリット・デメリット
✅ メリット
- 自然な緑で見た目も爽やか
- 裸足で歩くと気持ちいい
- 夏の表面温度が上がりにくく、ひんやり
- 子どもやペットにも優しい
❗ デメリット
- 芝刈り・水やり・除草など手入れが大変
- 日当たりや土質によって育ちにくい
- 虫や雑草が発生しやすい
- 冬場は枯れて見栄えが落ちる
【実例アドバイス】こんな人におすすめ!
🟢 人工芝が向いている人
- 手入れに時間をかけたくない
- 共働き・子育て中で庭に手が回らない
- 雑草に悩んでいる
- 犬の足が汚れない庭にしたい
🟢 天然芝が向いている人
- 庭仕事が趣味・ガーデニングが好き
- 自然の風合いを楽しみたい
- 芝生の成長を家族で見守りたい
- 夏でも快適に過ごしたい
まとめ|違いを理解して、自分に合った芝を選ぼう!
人工芝と天然芝の違いは、見た目や価格だけでなく、
ライフスタイル・手入れの手間・長期的な視点で選ぶのがポイント。
- 管理のラクさ重視 → 人工芝
- 自然な雰囲気&こだわり派 → 天然芝
どちらも正解。あなたに合った芝生で、心地よい庭づくりを楽しんでくださいね😊
【外構、造園業者向け】下請脱却!オンライン活用で元請けになる5つのステップを公開
当社が新潟の地方で、オンラインで個人客を集客して、3ヶ月先まで予約で埋めた具体的な方法を記事にしていましたので、ご覧ください。