こんにちは!エデンな暮らし編集部です。
割れてしまった素焼き鉢、もう使わないプラスチック鉢、重くて移動が面倒な陶器鉢など… 「もう使わないけど、なんとなく捨てられない」そんな植木鉢、ありませんか?
実は、使わなくなった植木鉢には意外な活用方法がたくさん! 今回は、
- 割れていても使える!
- 砕いて“雑草対策”や“水はけ改善”にも◎
- おしゃれなDIYにも活用可能
そんな植木鉢の活用術を7つご紹介します😊
////
🌿 活用①:砕いて雑草対策に活用!
割れた素焼き鉢や陶器鉢をハンマーなどで細かく砕いて、
- 花壇やプランターの表面に敷く → 光を遮断して雑草抑制
- 駐車場や犬走りまわりに敷き詰める → 景観アップ+雑草防止
▶ 砕片が水を通しつつも太陽光を遮断して、除草剤いらずの自然派対策になります!
💡ポイント:素焼き鉢は柔らかく砕きやすく、処理しやすい!
////
🌱 活用②:鉢底石の代わりに
植木鉢やプランターに植えるとき、鉢底に砕いた植木鉢片を敷くことで、
- 排水性UP
- 土の流出防止
- 根腐れ防止
▶ 高価な鉢底石を買わなくてもOK。エコで経済的な方法です。
プラ鉢は砕きにくいので、主に陶器系・素焼き鉢向け!
////
🪴 活用③:多肉植物やミニ盆栽用の“浅鉢”に
口が欠けた鉢・浅めの鉢はそのまま多肉植物・苔玉・ミニ盆栽の器として再利用できます。
- おしゃれなアンティーク感が出る
- ちょっとしたインテリアグリーンに最適
「ヒビが入ってるから味がある!」という感覚でOK!
🧱 活用④:レンガ・花壇の縁材として使う
植木鉢を横にして半分土に埋めれば、レンガ風の縁取りに早変わり。
- 花壇や砂利の境界に並べるだけでナチュラルガーデン感UP!
- 土留め効果もあり実用的
▶ 同じ色味の鉢で統一感を出すと◎
🖌 活用⑤:ペイントして飾り鉢にDIY
- 古びたプラ鉢や素焼き鉢にアクリル絵の具やチョークペイントでリメイク
- お子さんとの工作にもぴったり
▶ 「WELCOME」などの文字や模様を入れて、玄関前のワンポイントに!
防水スプレーを仕上げに吹いておくと、屋外でも長持ち!
🍀 活用⑥:室内の小物入れ・傘立て代わりに
大きめの陶器鉢は室内でこんな使い方も:
- 子どものおもちゃ入れ
- 玄関でのスリッパ・傘入れ
- ペットのおやつ入れ など
▶ 底穴がある場合は、布や厚紙などでカバーすればOK!
🔥 活用⑦:簡易火鉢・アウトドアグッズに
耐熱性のある鉢(特に陶器・素焼き)は、
- 炭火用のミニBBQコンロ
- 庭先での簡易火鉢
- アウトドア用ロケットストーブ風コンロ などに変身!
▶ 火の取り扱いには十分注意しながら、安全な場所で活用を。
キャンプ好き・DIY好きな方には人気のアレンジです。
📌 活用時の注意点
- 割れた鉢はケガ防止に手袋着用で扱う
- 水や火を扱うときは、鉢の素材が耐熱・耐水か確認
- プラスチック鉢は屋外で長期使用すると劣化しやすいので注意
🌸 まとめ|植木鉢は“資源”!捨てずに再活用しよう
「割れたからもう使えない」「もう植えないから処分しよう」 …その前にちょっと立ち止まって、別の活用方法を考えてみませんか?
- 雑草対策や鉢底石の代用に
- おしゃれなガーデンアイテムやDIY素材に
- 室内インテリア・アウトドア用品にも
アイデア次第で、不要な鉢も庭や暮らしに新しい価値を生み出す宝物になりますよ😊
あなたのお庭や暮らしが、もっと楽しく豊かになりますように!
【外構、造園業者向け】下請脱却!オンライン活用で元請けになる5つのステップを公開
当社が新潟の地方で、オンラインで個人客を集客して、3ヶ月先まで予約で埋めた具体的な方法を記事にしていましたので、ご覧ください。