マイホームの外構で人気が高いアイテムのひとつ、「カーポート」。
車を風雨や紫外線から守ってくれるだけでなく、家全体の見た目や利便性を大きく左右します。
でも実際に設置を検討すると…
- 「1台用と2台用、どれくらい費用差があるの?」
- 「安いもので大丈夫?壊れやすいって聞くけど…」
- 「柱の位置とか、デザインの選び方がわからない!」
そんなお悩み、よく聞きます。
そこで今回は、カーポートの設置費用と、選び方のポイントを
実例を交えながらわかりやすく解説していきます!✨
////
🚗 カーポート設置費用の目安(2025年版)
✅ 台数別の費用相場(工事費込・税込)
タイプ | サイズ | 費用相場 |
---|---|---|
1台用 | 幅2.5〜3m × 奥行5m | 20万〜40万円 |
2台用 | 幅5〜6m × 奥行5〜6m | 40万〜70万円 |
3台用 | 幅8m以上 | 80万〜120万円 |
※柱・屋根材の種類、地面の施工(コンクリートor土)によって変動します。
✅ 屋根素材別の価格イメージ
屋根材 | 特徴 | 単価(㎡あたり) |
---|---|---|
ポリカーボネート | 紫外線カット・軽量 | 4,000〜6,000円 |
熱線遮断ポリカ | 日差しカット効果UP | 6,000〜8,000円 |
スチール折板 | 頑丈・防音性高い | 8,000〜10,000円 |
アクリルパネル | 安価だが劣化しやすい | 3,000〜4,000円 |
////
🏗️ 工事費に含まれる内容とは?
- 基礎工事(穴掘り・柱の埋設・コンクリ固定)
- 柱・屋根の組立て
- 水勾配・雨樋の設置
- 必要に応じて電気配線(照明付きカーポート)
💡 地面が未舗装の場合、別途「土間コンクリート施工費(1㎡あたり9,000〜13,000円)」が必要になるケースも。
////
🧩 カーポート選びの5つのポイント
✅ ① 設置スペースを正確に把握する
- 車1台分=幅2.5m×奥行5m以上
- 車2台分=幅5m以上+柱の位置に注意
- 軽自動車と普通車、ミニバンやSUVなど車種によって必要寸法が変わる
🚫 スペースぎりぎりだと乗り降り・荷物の出し入れが不便!
✅ ② 柱の位置と台数に注目
- 片側支持(片側2本柱)
→ スタイリッシュでスッキリ。出入りしやすいが風にやや弱い - 両側支持(片側2本×両サイド)
→ 安定性重視。大型車や積雪地におすすめ - 後方支持タイプ
→ 横方向に柱がなく、乗り降りやドア開閉がしやすい
💬 家や敷地のレイアウトに合わせた設計が必要!
✅ ③ 屋根材の性能をチェック
項目 | おすすめ屋根材 |
---|---|
紫外線カット | ポリカーボネート・熱線遮断タイプ |
雪に強い | スチール折板(耐荷重に優れる) |
暑さを防ぎたい | 熱線遮断ポリカ |
明るさ重視 | 透明ポリカ・アクリルパネル |
※特に西日が強い方角・真夏の熱気が気になる地域では「熱線遮断タイプ」が効果的です!
✅ ④ 強風・積雪対応を忘れずに!
地域 | 必要対策 |
---|---|
沖縄・九州沿岸 | 耐風圧強化タイプ(42m/s以上) |
北陸・東北・北海道 | 耐積雪50cm〜100cm以上の強化モデル |
中部〜関東平野部 | 耐風圧38m/s以上・積雪20〜30cmが目安 |
⚠️ 台風や積雪により倒壊や屋根落下の事故も…!
→ 地域条件に合った仕様を選ぼう。
✅ ⑤ 見た目(デザイン)との相性も大事!
- 屋根や柱の色を「外壁やサッシの色」に合わせると統一感UP
- 木目調のカーポートならナチュラルモダン住宅にぴったり
- シンプルモダン住宅には「ブラック×ポリカーボネート」が人気✨
「おしゃれな外構」に仕上げるなら、デザインも“家と一体化”させる発想が大切!
💬 よくある質問Q&A
Q. 土間コンクリートと同時に工事すると安くなる?
👉 Yes!
同時工事で人件費・重機手配・材料搬入をまとめられるため、
総費用で1〜3万円ほど安くなるケースも!
Q. DIYで取り付けできる?
👉 小型・簡易型なら可能だが、基本的におすすめはしません。
- 柱の基礎工事に専門知識が必要
- 風圧や倒壊リスクが高い
- 万が一の事故時に自己責任になる
→ 安心・長持ちを求めるならプロの施工業者に依頼がベスト!
🏡 まとめ:カーポートは「暮らしの快適さ」を左右する重要設備!
カーポートは、単なる“雨よけ”以上の価値があります。
- 車の劣化防止・快適な乗り降り
- 外構の見た目アップ
- 資産価値の向上
だからこそ、費用だけで選ばず、耐久性・利便性・家との相性を総合的にチェックして選びましょう!
✅ 最後におさらい!
項目 | チェックポイント |
---|---|
費用相場 | 1台用20万〜/2台用40万〜(工事費込) |
柱タイプ | 片側支持/両側支持/後方支持など |
屋根材 | ポリカ/熱線遮断/スチール折板など |
地域対策 | 強風・積雪への対応モデルを選ぶ |
デザイン | 家と調和する色・形を選ぶ |
「外構の印象はカーポートで決まる」と言っても過言ではありません☺
“暮らしをもっと快適にする一手”として、
ぴったりのカーポートを見つけてくださいね!
【外構、造園業者向け】下請脱却!オンライン活用で元請けになる5つのステップを公開
当社が新潟の地方で、オンラインで個人客を集客して、3ヶ月先まで予約で埋めた具体的な方法を記事にしていましたので、ご覧ください。