ローメンテナンスな庭づくりのコツ|手入れが少ない植物とは?

庭のある暮らしに憧れていても、
「雑草取りが大変」「剪定の時間がない」「水やりを忘れがち」…
そんな悩みから“庭を持つのは大変”と感じている方も多いかもしれません。

でも大丈夫!
**手間をかけずに、長く美しく保てる“ローメンテナンスな庭”**は、ちょっとした工夫と植物選びで誰でも実現可能です。

この記事では、手入れが少なく済む庭づくりのポイントと、おすすめの植物をプロ目線で解説します!


////

✅ ローメンテナンスな庭とは?


● 少ない手間で美観を保てる庭

  • 年に1〜2回の簡単な剪定でOK
  • 水やりや施肥の頻度が少ない
  • 雑草対策がされており、草むしりが不要 or 最小限

● ローメンテ向きのデザインポイント

項目工夫例
地面の処理防草シート+砂利/人工芝/固まる土などで土を隠す
動線設計手入れしにくい隅を作らない/見切り材でエリアを区切る
植物選び剪定いらず・丈夫で病気に強い種類を選定

////

🌱 ローメンテナンスな植物の条件とは?


✅ 1. 成長がゆるやか

→ 放っておいても暴れない・大きくなりすぎない

✅ 2. 病害虫に強い

→ 消毒不要/薬剤散布しなくても大丈夫

✅ 3. 環境適応力が高い

日陰・乾燥・寒さ・暑さに強い品種


////

🌳 プロが選ぶ!ローメンテ植物おすすめ15選


🪴【グランドカバー(地面を覆う低植物)】

植物名特徴
タマリュウ草丈低め・踏んでもOK・日陰にも強い
ヒメイワダレソウ乾燥にも強く、グングン広がる
セダム多肉植物で水やりほぼ不要・種類も豊富
リュウノヒゲ雑草抑制効果も◎・自然な雰囲気に

🌿【低木(剪定ほぼ不要)】

植物名特徴
アベリア丈夫・花も楽しめる・病気知らず
ナンテン常緑で赤い実も◎/縁起木としても人気
ドウダンツツジ春に花、秋に紅葉/自然な樹形で育てやすい
フェイジョア実がなる+乾燥・病害虫に強い

🌳【中〜高木(シンボルツリー候補)】

植物名特徴
ソヨゴ常緑・剪定ほぼ不要・虫がつきにくい
ヤマボウシ自然樹形で手間なし・季節の変化も楽しめる
アオダモ成長がゆっくりで剪定ラク・雑木感あり
シマトネリコ(※広がり注意)軽やかだけど剪定必要。広い庭向き

🌺【カラーリーフ・アクセント系】

植物名特徴
コルジリネスタイリッシュな赤葉・鉢植え管理も可
オタフクナンテン赤みを帯びた葉が美しく手間もほぼゼロ
ヒューケラカラーバリエ豊富/明るい半日陰に◎

🛠 ローメンテガーデンを作る施工ポイント


✅ 地面の処理は「土を見せない」が基本!

  • 防草シート+砂利 or 固まる土で雑草の“根”をシャットアウト
  • 人工芝もおすすめ(耐UV&水はけ仕様)

✅ 見切り材で植栽エリアを限定

  • レンガ・ブロック・枕木などで区画分け
  • 迷わず剪定・水やりができる導線設計に

✅ 自動散水 or 水やり不要植物でラクする

  • 点滴チューブ型の自動潅水システム導入
  • セダム・アガパンサスなど乾燥OKの植物をメインに

🧠 よくある質問Q&A


Q:完全に手入れ不要の庭って作れる?

👉 概ねOK!

  • 植物少なめ+人工芝 or 砂利中心
  • 植栽も剪定フリー&常緑の低木に絞れば、年1回程度の掃除で維持可

Q:庭が日陰でも育てられる植物はある?

👉 タマリュウ、リュウノヒゲ、ヒューケラなどは半日陰〜日陰でもOK
→ 明るい日陰ならフェイジョアやアベリアも元気に育つよ!


Q:剪定のタイミングは?

👉 落葉樹は冬(休眠期)、常緑樹は春〜初夏に軽く整えるだけでOK。
→ 手間をかけたくないなら自然樹形を活かす樹種を選ぶのがカギ!


お問い合わせ

🎯 まとめ|「植えすぎない・選び抜く」がローメンテの鉄則!

庭づくりは「たくさん植えれば美しい」ではなく、
選び抜いた少数精鋭の植物を、きちんと配置することが成功のカギ!

ローメンテな庭は、

  • 見た目も整っていて
  • 季節の変化も感じられて
  • 管理も苦じゃない

…そんな“続けられる庭”です😊

この記事を参考に、
忙しい毎日でも気軽に楽しめるあなただけの庭を育てていってくださいね!