■ はじめに
「最近、家の塀にひび割れが…」
そんな時、「大丈夫かな?」と心配になりますよね。
実は、ブロック塀のひび割れには“危険なもの”と“そうでないもの”があるんです。
この記事では、ブロック塀のひび割れの種類と危険性、
さらに補修が必要なタイミングや、気になる費用相場まで、プロ目線でわかりやすく解説します!
■ ブロック塀のひび割れ、放置はNG?
ブロック塀のひび割れは、大きく分けて以下の3パターンに分類されます。
① 表面のみの浅いひび(ヘアクラック)
- 幅0.3mm以下
- 表面の乾燥や経年劣化が原因
→ 基本的に問題なし。ただし要観察!
② 深さのある亀裂
- 幅0.3~1mm程度
- 地盤のゆるみ、構造上の問題
→ 補修を検討すべきレベル
③ 大きなひび割れ・ブロックの浮き・傾き
- 幅1mm以上/長く伸びている/崩れかけている
→ 危険性大!早急な対応が必要です

■ なぜひび割れが起こるの?【主な原因】
原因 | 説明 |
---|---|
経年劣化 | 長年の風雨や紫外線による素材の劣化 |
地震・地盤沈下 | 外的な力によるひずみや沈下 |
不適切な施工 | 配筋不足や強度不足など |
重量のかけすぎ | 上にフェンスを設置したなどの加重 |
施工不良の場合は、築年数が浅くてもひびが入ることもあります。
■ 補修が必要なサインとは?
以下のような状態は、すぐに専門業者へ相談しましょう!
- 手で触るとブロックがグラグラする
- 上部がぐらついている
- ひびの中が黒くなっている(雨水の侵入)
- 雨の日に染み出しがある
- 塀が斜めに傾いている
これらはすでに構造的に問題がある可能性大です。
■ 補修の方法と費用目安
症状に応じて、補修の内容も異なります。
① ヘアクラック(表面だけ)
→ シーリング材やモルタルで簡易補修
- 費用:1~3万円程度
② 中程度のひび割れ
→ 部分撤去+ブロック再設置、鉄筋補強など
- 費用:5~15万円前後(1~2m程度)
③ 大規模な劣化・傾き
→ 全面撤去+新設(ブロック or フェンス)
- 費用:20~50万円~(長さ・高さによる)
📸 文中画像②挿入ポイント:補修中のブロック塀の様子
→
■ ブロック塀を撤去してフェンスに変えるという選択
「古い塀をこの機会にフェンスに変えたい」
そんな方も増えています。
【メリット】
- 軽量で安全
- モダンでおしゃれな外観に
- 通気性や明るさUP
費用はややかかりますが、安全性と景観を両立できますよ!
■ 補助金制度が使えることも!
実は自治体によっては、ブロック塀の撤去や改修に対して補助金制度があるんです。
【例】
- 古いブロック塀の撤去費用:最大10万円補助
- 地震対策としての改修工事対象
詳細は、お住まいの市区町村のホームページまたは建築課で確認を!
■ スタッフからのひとこと
ブロック塀のひび割れ、見た目だけの問題と思いがちだけど、
倒壊のリスクや事故につながるケースもあるから、本当に注意が必要!
「ちょっとでも不安を感じたら、まずはプロに相談」
これがいちばんの安心対策だよ😊
外構って“安全”と“美観”の両方を守るもの。
マサの家も、お客さんの家も、みんな安全で素敵な住まいになりますように!
【外構、造園業者向け】下請脱却!オンライン活用で元請けになる5つのステップを公開
当社が新潟の地方で、オンラインで個人客を集客して、3ヶ月先まで予約で埋めた具体的な方法を記事にしていましたので、ご覧ください。