タイルデッキとウッドデッキの違いとは?費用・耐久性で比較

■ はじめに

「庭にデッキを作りたいけど、タイルデッキとウッドデッキどっちがいいの?」
「見た目はどちらも素敵だけど、費用や耐久性が気になる…」

そんな疑問を持つ方のために、この記事では
✅ タイルデッキとウッドデッキの違い
✅ 各項目の比較(費用・耐久性・見た目・使い勝手など)
✅ それぞれに向いている人の特徴
を、外構のプロ目線で分かりやすく解説します!


■ まずはそれぞれの特徴をチェック

▶ タイルデッキとは?

コンクリートの下地にタイルを貼って仕上げるデッキ。
硬くて耐久性があり、清掃性・高級感に優れるのが特徴。

▶ ウッドデッキとは?

天然木や樹脂木を使ったデッキ。
温もりがあり、庭との調和やナチュラル感を演出できる。


■ 比較表|タイルデッキ vs ウッドデッキ

比較項目タイルデッキウッドデッキ
初期費用高め(1㎡あたり2.5万〜4万円)中〜高(樹脂木:1.5万〜3万円)
耐久性◎(20年以上)△〜○(天然木:約5〜10年、樹脂木:約15年)
メンテナンス性◎ 掃除しやすく手入れ不要△ 木材は塗装や防腐処理が必要な場合も
デザイン性モダン・高級感ある見た目ナチュラル・温もりのある見た目
使用感夏は熱くなる・硬い(転倒時の衝撃あり)裸足でも柔らかく安全
水はけ◎ 排水勾配で調整しやすい△ 隙間から水は抜けるが湿気がたまりやすい
DIYのしやすさ× 基本的にプロ施工○ 樹脂木ならDIY可能

■ 費用の違いと相場感

▶ タイルデッキの費用目安

  • 下地工事+タイル貼りで1㎡あたり2.5〜4万円
  • 10㎡程度で25万円〜40万円前後

▶ ウッドデッキの費用目安

  • 樹脂木タイプで1㎡あたり1.5〜3万円
  • 天然木なら1㎡あたり1〜2万円(メンテ費用は別途)
  • 10㎡で15万円〜30万円前後

✅ 初期費用を抑えたいならウッドデッキ
✅ 長期的な耐久性や高級感を重視するならタイルデッキ


■ それぞれに向いている人の特徴

向いている人タイルデッキウッドデッキ
子育て世帯△(硬い・夏場は高温)◎(安全・裸足OK)
ペットと過ごしたい△(滑りやすい・熱がこもる)○(日陰を作れば快適)
高級感・重厚感を求めたい◎(外観に合わせた統一感)△(素材によってはチープに見える)
メンテナンスを最小限にしたい◎(掃除だけでOK)△(天然木はメンテ必須)
DIYでコストを抑えたい×(コンクリ施工・技術必要)◎(樹脂木なら組立キットも充実)

■ 設置前に確認したいポイント

  1. 建物や外構とのデザインの相性
     → ナチュラル系ならウッド、モダン系ならタイルが◎
  2. 水はけと日当たりの状況
     → じめじめした場所にウッドは要注意(カビ・腐敗)
  3. 使用目的と頻度
     → BBQやお子さんとの遊び場など、使用スタイルに合わせて選ぶ

■ 編集者からのひとこと

どちらも魅力的なデッキですが、選び方を間違えると
「思ったより熱くなる」「もっと柔らかい素材にすればよかった」など後悔することも。

**「何に使うか」+「どう過ごしたいか」**を考えるのが、後悔しない選び方のコツだよ😊
メンテの手間、見た目の好み、費用感もふまえて、納得のいくデッキづくりを!