手間がかからないおすすめの庭木10選|初心者にも優しいローメンテ植栽ガイド

庭づくりで欠かせない「庭木(シンボルツリー)」。
でも「剪定や水やりが大変」「すぐ枯れたらどうしよう…」といった不安から、なかなか植えられずにいる方も多いのではないでしょうか?

今回はそんな方に向けて、手間がかからず育てやすい庭木10選をお届けします!
常緑で見栄えが良く、剪定の手間が少ない優秀な庭木を厳選しました♪


////

✅ ローメンテな庭木を選ぶポイント

① 常緑 or 落葉?

  • 常緑樹:1年中葉が茂っている。目隠しや景観維持におすすめ。
  • 落葉樹:季節の変化が楽しめるが、落ち葉の掃除が必要。

👉 忙しい人には常緑樹が人気


② 成長スピード

  • 成長が早すぎると剪定が大変。
  • ゆっくり育つ種類を選ぶと管理が楽!

③ 病害虫に強いか

  • 植物によっては虫がつきやすかったり、病気になりやすいものも。

👉 耐病性・耐陰性のある種類がおすすめ!


////

🌿 手間がかからないおすすめの庭木10選


① ソヨゴ(常緑・中木)

  • 【特徴】艶のある葉、控えめで上品な姿。赤い実も可愛らしい。
  • 【おすすめ理由】剪定ほぼ不要/虫もつきにくい
  • 【用途】目隠し・シンボルツリー向き

② シマトネリコ(常緑・中〜高木)

  • 【特徴】風にそよぐ柔らかい葉が爽やか
  • 【おすすめ理由】成長早めだが剪定しやすい/おしゃれで洋風にも和風にも合う
  • 【用途】シンボルツリー・玄関前に◎

③ フェイジョア(常緑・中木)

  • 【特徴】銀葉×白花×食べられる実!
  • 【おすすめ理由】乾燥に強く、剪定しなくても整う
  • 【用途】実のなる木/ナチュラルガーデンに◎

④ オリーブ(常緑・中木)

  • 【特徴】地中海風の雰囲気/銀葉が美しい
  • 【おすすめ理由】暑さ・乾燥に強い/剪定も少なくて済む
  • 【用途】洋風住宅/南欧風ガーデンに人気

⑤ ドウダンツツジ(落葉・低木)

  • 【特徴】春の白花・秋の紅葉が美しい
  • 【おすすめ理由】病害虫に強く、自然な樹形でも見栄え良し
  • 【用途】生垣・花壇周りにも◎

⑥ 常緑ヤマボウシ(常緑・中〜高木)

  • 【特徴】5月頃に花が咲く/樹形が美しい
  • 【おすすめ理由】成長ゆっくり/自然な姿が魅力で剪定不要
  • 【用途】シンボルツリー/四季も楽しめる

⑦ アベリア(常緑・低木)

  • 【特徴】小さな花が長く咲く/ナチュラルな印象
  • 【おすすめ理由】とにかく丈夫で虫もつきにくい!
  • 【用途】低木ゾーン/花壇・境界ラインに

⑧ ユーカリ(常緑・中木)

  • 【特徴】銀葉&独特な香りで人気
  • 【おすすめ理由】乾燥に強く、手入れ少なめ/花材にも使える
  • 【注意点】寒冷地では越冬に注意

⑨ アオダモ(落葉・中木)

  • 【特徴】柔らかな雰囲気/新緑・紅葉が楽しめる
  • 【おすすめ理由】自然樹形が美しく、剪定ほぼ不要
  • 【用途】雑木風の庭・ナチュラルガーデン

⑩ キンモクセイ(常緑・中木)

  • 【特徴】秋に甘い香りの花が咲く/和洋どちらにも合う
  • 【おすすめ理由】丈夫で育てやすく、目隠しにも最適
  • 【注意点】剪定せず放置すると大きくなるので注意

////

📌 選び方まとめ

タイプ代表例特徴
常緑で手間なしソヨゴ・シマトネリコ・オリーブ一年中緑/目隠し◎
花や実を楽しめるフェイジョア・キンモクセイ季節の変化を感じたい人に
落葉でも育てやすいドウダンツツジ・アオダモ紅葉・四季を楽しみたい方向け

✨ よくあるQ&A

Q:剪定はどれくらいの頻度?
→ 年1回程度で十分な種類を選べばOK!

Q:虫が心配…
→ ソヨゴ、アベリア、ドウダンツツジなどは虫がつきにくい種類です。

Q:初心者に最もおすすめは?
ソヨゴ or オリーブは見た目も育てやすさもバランス◎!


🎯 まとめ|「手間がかからない木」で庭づくりをもっと楽に!

忙しい現代人にとって、“放っておいても美しい”庭木はとても心強い存在です。
今回紹介した10種はどれも剪定・病害虫・水やりの手間が少ない
ものばかり。
初心者でも気軽に楽しめる庭づくりの第一歩として、ぜひ取り入れてみてください😊