家のインテリアに欠かせない植物ですが、風水を意識するとどんな観葉植物をどこに置けばよいのかがわかります。
そこで、おすすめの風水的に良い観葉植物を家の場所ごとにご紹介します。
風水のポイントも解説しているので、これから観葉植物を購入しようと考えている人は参考になります。
【こちらの関連記事もご覧ください】
////風水とは?

風水とは身の回りのパワーを吸収し運を開くという中国で生まれた思想です。
「天・地・人」の3つの「気」が調和することを重視しています。「天」は時間の流れで、「地」は大地からのエネルギーのことです。
この2つに「人」の「気」が調和することで、自然からのパワーを受けとれるとされています。
そして風水では、次の5つの自然界における要素が運気につながるとしています。
- 火(灰が土を生む:金を溶かす)
- 土(金を生む:水を汚す)
- 金(水を生む:木を伐採する)
- 水(木を育てる:火を消す)
- 木(火を起こす:土を養分とする)
5つの要素が何かを生むと同時に何かを滅するという、2つの性質を持っていることがわかります。
////観葉植物と風水の関係

観葉植物には次のようなパワーが宿るとされています。
- 大地のパワー(土に根を張る)
- 太陽のパワー(太陽へ伸びる)
- 水のパワー(水を吸い上げ成長する)
- 生命のパワー(植物自身の生命力)
これらの自然のパワーが「気」の流れを生むことで、風水的に見ても運気が上がる効果が期待できます。
////運気を上げる観葉植物の置き場所

風水的に良い観葉植物を探すことは大事ですが、その前に「どこに置くのか」、そして「どの方角に向けるのか」を知っておく必要があります。
置き場所によっても、選ぶべき観葉植物は違うからです。
風水的に重視すべき方位
風水は自然の摂理をベースに方位ごとに強める運気があります。家の中心から方位ごとに見る運気は次のようになっています。
- 中心…家中の運気が集中
- 北…貯蓄(お金)・夫婦の愛情・子宝
- 北東…気力・健康・仕事
- 東…気力・健康・変化・相続
- 東南…人間関係・恋愛・結婚
- 南…直感力・ダイエット・美容
- 南西…根気・忍耐力・家庭
- 西…金運
- 北西…一家の主
運気を強めたい方位に運気が高まる観葉植物を置くことが大切です。
【こちらの関連記事もご覧ください】
風水的に良い観葉植物を選ぶ時のポイント

風水的に良い観葉植物はいろいろありますし、それぞれ得られる効果も異なります。
どの観葉植物を選ぶのかを決める際には、次のような組み合わせで考えます。
- 置き場所(玄関やキッチンなど)
- 方角(期待できる風水的な効果)
- 観葉植物を育てるポイント(耐陰性など)
基本的にはこの3点を考慮して決めることになります。方角は玄関やキッチン、トイレなどの位置になります。
つまり家それぞれ、場所によって期待できる風水的効果が違うことから、選ぶ観葉植物も変わるということです。
家の場所ごとにおすすめの風水的に良い観葉植物

家の場所ごとに風水の良い観葉植物をご紹介します。
玄関
玄関は「良い気を入れ悪い気を出す」場所です。観葉植物を選ぶ際に注意したいのは、日光が入りにくい場所なので日陰でも育つ観葉植物を選ぶことです。
おすすめは背が高く悪い気を遮断するような観葉植物です。次のようなものをおすすめします。
ドラセナ
「幸福の木」として有名で、引っ越し祝いなどに贈られることが多い観葉植物です。
背が高いドラセナは悪い気が入るのを防ぎ、さらに取り込んだ気を陽にして放出します。
寒さには弱いので、日中は日が差し込むリビングに置いてあげるとよいでしょう。北東の玄関なら仕事運のアップも期待できます。
ガジュマル
個性的なシルエットが人気の観葉植物で、花言葉は「健康」です。
風水的には金運とリラックス効果があります。玄関に置けば良い気を呼び込むことが期待できます。
日陰でも育つので、玄関に置く風水的に良い観葉植物としては最適と言えるでしょう。
玄関のほかにはリビングや寝室にもおすすめです。西向きの玄関に置けば金運アップの効果がより期待できます。
トイレ
トイレには「悪い気を外に出す」役割があります。そこで狭いトイレにも置ける小さな観葉植物を選びましょう。
アイビー
悪い気を浄化する効果がある風水的に良い観葉植物です。日陰でも育つこともトイレにおすすめの理由となります。
ただし週に1回は日光に当ててあげましょう。アイビーをトイレに置くと人間関係が良好になるとされています。
西向きのトイレに置けば金運アップも期待できます。
フィカス・プミラ
丸い小さな葉が可愛らしい観葉植物です。耐陰性に優れているので、トイレでの風水的に良い観葉植物に向いています。
風水的には良縁を運ぶことでも知られるので、東南向きのトイレに置くとより効果が期待できます。
成長が早いので鉢の植え替えはこまめに行うことと、乾燥に弱い点に注意しましょう。
キッチン
キッチンは風水的に金運と健康運を表す場所となります。
水と火を使うことで気の流れが乱れやすいため、風水的に良い観葉植物を置くようにしましょう。
ペペロミア
気の流れを調和する観葉植物としてキッチンにおすすめです。リラックス効果と健康運、恋愛運を司る風水的に良い観葉植物でもあります。
北向きのキッチンであれば落ち着く効果が、南西であれば健康運のアップが期待できます。
あるいは東南のキッチンなら恋愛運アップの効果も生まれます。
ポトス
「永遠の富」の花言葉があるように、西向きのキッチンに置くと金運アップの効果も期待できる観葉植物です。
下向きの葉はリラックス効果を生み出すため、火を使うことで高ぶる気持ちを落ち着かせ、安全に調理できるという効果もあります。
リビング
リビングには風水的に良い観葉植物として、家庭運や健康運を上げるものがおすすめです。
ただし気分を落ち着けるために、葉が下向きのものや葉の形が丸い「陰の気」を持つ観葉植物を選ぶようにします。
パキラ
「発財樹」とも呼ばれるパキラは金運を上げる観葉植物としても有名です。
リラックス効果も高いのでリビングにおすすめの風水的に良い観葉植物となります。
リビングの隅に置くことで、全体の気の流れをよくする効果が生まれます。あるいは角のある家具の前に置けば、鋭い気の流れを緩和してくれます。
ベンジャミン
花言葉に「家族の絆」を持つベンジャミンもリビングに適した風水的に良い観葉植物です。
家族が多い場合には陽の気が溜まるため、落ち着いた雰囲気にしたい場合にも最適と言えます。
人間関係をスムーズにする効果もあるので、事業をしている人は西向きのリビングであれば金運もアップすることが期待できます。
寝室
寝室にもリラックス効果の高い風水的に良い観葉植物を置きたい場所です。ただし悪い気とともに良い気も吸い取ることがある点に注意しましょう。
サンスペリア
耐陰性が高く寝室に向いているのがサンスペリアです。
空気清浄機能が高い点でも、寝室での風水的に良い観葉植物としておすすめです。
生命力が高く邪気を払うことから、仕事運を高めることでも知られます。
ガジュマル
ガジュマルも生命力と耐陰性が高い観葉植物なので寝室に向いています。
「木根」とも呼ばれるように力強くエネルギーを溜める点でも、寝室におすすめの風水的に良い観葉植物です。
まとめ:風水的に良い観葉植物で生活を豊かなものにしよう
風水は理論さえ理解しておけば、あとは自由に室内をデザインできます。
ポイントは「方位」と「運気」、そして観葉植物の性質をうまく組み合わせることです。
見るだけでも癒される植物で運気を良くするために、うまく風水的に良い観葉植物を活用しましょう。
【こちらの関連記事もご覧ください】
【外構、造園業者向け】下請脱却!オンライン活用で元請けになる5つのステップを公開
当社が新潟の地方で、オンラインで個人客を集客して、3ヶ月先まで予約で埋めた具体的な方法を記事にしていましたので、ご覧ください。