毎日出入りする場所でもあり、家の顔ともいえる「アプローチ」は、外構デザインの中でも特に力を入れたい部分ですよね。
そこで本記事では、おしゃれでカッコいいアプローチの施工例を3つご紹介しつつ、実際の施工時の注意点などもくわしく解説していきます!
【こちらの関連記事もご覧ください】
////そもそもアプローチとは?

アプローチとは、敷地の入り口部分から玄関までの通路部分のことであり、デザイン次第で建物全体の印象を左右する非常に重要なポイントです。
アプローチの外構工事を進める際には、建物にマッチしたおしゃれなデザインを追求するとともに、安全性や防犯性などにも気を配りましょう。
また、外構業者によって得意とするアプローチのデザインが異なるため、1社だけの提案で即決せずに、さまざまな業者のアイデアを見比べることをおすすめします。
////外構アプローチのおしゃれでカッコいい施工例を3つご紹介!

まずはじめに、アプローチのお手本として取り入れられるケースの多い、3つのおすすめ施工例をご紹介していきます。
施工例①:コンクリートと自然石でコスパとおしゃれを両立
シックな印象のコンクリートにナチュラルな自然石を組み合わせることで、デザイン性とコスパを高いレベルで両立することができます。
自然石をタイルのように並べて配置すれば「滑り止め」の効果も期待できますので、毎日歩く通路部分のみに配置するデザインもおすすめです。
また、自由に成形できるコンクリートは「スロープ」や「階段」などへのアレンジがしやすいため、複雑な地形のアプローチにも柔軟に対応できます。
施工例②:枕木やレンガでナチュラルなアプローチを演出
西欧風ガーデニングや温かみのある空間アレンジがお好みの方には、枕木やレンガに植栽をうまく取り入れたアプローチづくりがおすすめです。
レンガで区切った通路部分に枕木を配置するだけでオーガニックな雰囲気を演出できますので、「外構にあまりお金をかけられない…」とお困りの方にも適しています。
枕木は時間とともに劣化が目立つようになりますので、手入れや交換が面倒に感じるなら、本物そっくりの「枕木風コンクリート」を選ぶという選択肢もあります。
施工例③:人工芝とタイルでメンテナンスしやすいアプローチを作る
「芝生を基調としたアプローチを作りたいが、管理する時間は取れなそう…」という方には、人工芝とタイルを使ったメンテナンスフリーな外構デザインがおすすめです。
人工芝は天然の芝生よりコストがかからないうえに、水やりや肥料の散布などの管理も不要ですし、「雑草の繁殖も抑えられる」というメリットもあります。
配置するタイルの色味やデザインを変えることで、シックな雰囲気からアーリーアメリカン風、北欧風アプローチなどさまざまな空間を表現できます。
【こちらの関連記事もご覧ください】
- 【庭】砂利からタイルに変えたい人必見!外構業者に依頼したほうが良い理由
- DIY初心者でもできるレンガの敷き方をプロの外構業者がわかりやすく紹介!
- レンガは使い方次第でおしゃれにアレンジできる!外構でのシーン別にレンガのアレンジ方法をご紹介
おしゃれでカッコいい外構アプローチを作る際の注意点とは?

つづいて、実際にアプローチ作成を業者に依頼する際に注意すべき「3つのポイント」を解説していきます。
注意点①:コンクリート舗装は雨の日に滑りやすい
シンプルな外観とコスパの良さで人気のコンクリート舗装ですが、施工方法によっては雨の日に滑りやすくなってしまう点に注意が必要です。
特に、傾斜したアプローチ部分が雨に濡れると転倒のリスクが増大しますので、念のため滑り止め塗装や加工を業者に依頼しておくと安心でしょう。
また、一定間隔で「人工芝」や「ピンコロ石」などを埋め込むことで、デザインのアクセントと滑り止め効果を両立することもできます。
注意点②:デザインだけでなく安全性にも配慮する
毎日出入りする玄関アプローチは「デザイン性」をもっとも重視したいところですが、手すりやスロープ、照明設備などで安全性を高める工夫も大切です。
アプローチの傾斜部分にスロープを採用すれば安全性と機能性を両立することができ、台車で荷物を運ぶ際や自転車を軒下に収納する際などに役立ちます。
また、玄関までの通り道にLED照明を配置すれば夜間も安全でおしゃれですし、機能門柱などにセンサー式ライトを取り付けるのもおすすめです。
注意点③:防犯対策・プライバシー対策にも気を配る
玄関アプローチは「道路から見えやすい位置」であるケースが多いため、レイアウトやデザイン性はもちろん、防犯対策やプライバシー対策にも気を配る必要があります。
特に、入口から玄関まで一直線の外構デザインを採用すると「ドアを開けた際に家の内部を覗かれる」恐れがありますので、目隠しなどを配置すべきでしょう。
「開放的なオープン外構を検討している」という方は、センサー式ライトを門柱や植栽などに配置することで、防犯対策を強化することができます。
まとめ:相性の良い業者を見つけておしゃれなアプローチを作ろう!
おしゃれなアプローチを実現するには事前にデザイン案を練ることも大切ですが、親身にあなたの要望に合わせてくれる業者を見つけることも重要です。
依頼する業者によってデザインはもちろん、コストや施工期間なども大きく変わりますので、ぜひじっくり時間をかけて良い業者を探してみてくださいね!
【こちらの関連記事もご覧ください】
【外構、造園業者向け】下請脱却!オンライン活用で元請けになる5つのステップを公開
当社が新潟の地方で、オンラインで個人客を集客して、3ヶ月先まで予約で埋めた具体的な方法を記事にしていましたので、ご覧ください。