ジェットバーナー仕上げの敷石ってどんなもの?

ジェットバーナー仕上げの敷石ってどんなもの?

敷石を検討している方の中には、ジェットバーナー仕上げの敷石についてどんなものなのかきちんと知ってから選びたいと思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ジェットバーナー仕上げは高温の火であぶることで、凹凸のある表面にする加工方法のことで、雨などで敷石が濡れていても滑りにくいというメリットをもたらしてくれます。

アプローチや庭などでよく歩く動線上に設置する敷石ですから、見た目だけでなく機能性といった部分にも注目しておきたいですよね。

今回はジェットバーナー仕上げの敷石がどんなものなのかを詳しく紹介していきます。敷石選びの参考にしてください。

【こちらの関連記事もご覧ください】

////

敷石のジェットバーナー仕上げとは


https://www.youtube.com/watch?v=Gen-MshOMpk

石の表面に2000度程度の炎をあてて、凹凸を作る表面処理方法がジェットバーナー仕上げです。

ジェットバーナーを石の表面にあてることで、石に含まれる鉱物が熱で膨張して、バチバチとポップコーンのように弾け飛んでいきます。

使用する石には高温でも熱変化を起こさない鉱物も含まれているので、弾ける場所と残る場所ができるため、凹凸を形成することができているわけです。

ジェットバーナー仕上げは他の仕上げ方法よりも歴史が浅いものですが、目荒らし仕上げの中では代表的なものとなっています。

////

ジェットバーナー仕上げができる敷石

花崗岩

ジェットバーナー仕上げができる石は、御影石ともいわれる花崗岩(かこうがん)です。

花崗岩には石英(せきえい)や長石(ちょうせき)、黒雲母(くろうんも)といった鉱物などで構成されています。

石英は熱に強く、高温をあてても膨張しない特徴があります。

一方長石や黒雲母は熱で膨張しやすい特徴があるため、これら鉱物の熱に対する特徴の差でジェットバーナー仕上げで凹凸を作ることができるわけです。

ちなみに御影という名前がついていても構成される鉱物が違うものがあるので、ジェットバーナー仕上げができない石もあります。

花崗岩の産地と名称

ジェットバーナー仕上げができる花崗岩は石材として御影石という呼称を持っており、兵庫県神戸市の地名に由来しています。

国内外で産地ごとに商品名があり、それらの代表的なものを挙げていきます。

日本稲田石・真壁小目・吾妻御影・大島石・北木石・万成石
韓国シンボク・ポーチョン・ウンチョン
中国白花崗・チャイナマホガニー・岑溪紅・浜河紅・南山黄・西麗紅・G655・G439・G603・G623・G633
インドニューインペリアルレッド・サワンローズ・タイガースキン・インデアンジャパラナ・アーバングレー・銀河・グリーンファンタジー
オーストラリアオーストラリアホワイト
アメリカテキサスレッド・テキサスパール・ ロックビルホワイト
カナダオータムブラウン・カレドニア
ブラジルインペリアルレッド・カパオポニート・プラタガウチョ・サモア・オーロガウチョ
スペインロザポルリノ・グリジオペラル・グリスペルラ・ホワイトパール・アズールエクストレメーノ・ローザポリーニョ
ポルトガルモンチーク・グランペルラ
イタリアルナパール・カレドニア
ノルウェーエメラルドパール
スウェーデンロイヤルマホガニー・マホガニー
フィンランドカージナル・クルグレー・バルモラルレッド・バルチックブラウン
ナミビアナミビアイエロー
エジプトエジプトレッド
南アフリカナラブラウン

【こちらの関連記事もご覧ください】

////

なぜ敷石をジェットバーナー仕上げにするの?

コストダウンのイメージ画像

敷石をジェットバーナー仕上げする理由やメリットについて見ていきましょう。

滑りにくくする

ジェットバーナー仕上げは敷石の表面に凹凸が作れるため、たとえ雨などで敷石が濡れている状態でも滑りにくくすることができます。

そのため歩行する人が多い場所では、転倒防止目的でジェットバーナー仕上げの敷石を採用にしています。

マンションのエントランスや石畳、お墓や神社などでジェットバーナー仕上げの敷石が多く採用されているのは、歩行者を滑らせたくない床材として効果的だからという理由があります。

荒々しい雰囲気

ジェットバーナー仕上げは、もともと石材が持っているナチュラルさや荒々しさといった雰囲気を出すことができます。

ジェットバーナーの高温で石を弾き飛ばしていくため、凹凸が荒々しい雰囲気をつくり、色味も独特な表情を持っています。

敷石も他の外構同様、色味や質感でその場所の雰囲気を変えることができるため、ジェットバーナー仕上げによって機能性と見た目の両立をもたらせるというメリットがあります。

コストが安い

敷石の滑り止めをするための加工は、ジェットバーナー仕上げの他にもビシャン仕上げやサンドブラストによる加工がありますが、それらよりもコストが安くすみます。

ビシャン仕上げ
特殊なハンマーを使って敷石の表面を叩く仕上げ方法で、滑り止めのメリットがあるが、凹凸が大きく汚れがつきやすいというデメリットもある。

サンドブラスト
砂や砂状のガラス粒を敷石に吹き付けて凹凸をだす仕上げ方法で、ゴムシートで養生することでデザイン性をもたせた加工もできます。

凹凸がちいさく汚れがつきにくい工法ですが、滑り止めの効果は他の仕上げよりも薄くなります。

ジェットバーナー仕上げの敷石の清掃方法

ホウキと塵取り

ジェットバーナー仕上げの敷石は凹凸があるため、汚れやすい特徴も併せ持っています。

敷石の汚れが気になったときの清掃方法について見ていきましょう。

普段の清掃

ジェットバーナー仕上げの敷石は普段からホウキなどで除塵するようにしましょう。

住宅に近い場所の場合や外に電源がある場合には、掃除機を使うと効率的に清掃ができます。

敷石の除塵が済んだら、水で濡らしたモップや雑巾で拭きそうじをします。

また、高圧洗浄機を使った清掃も有効です。高圧のノズルは水が広がるようにして、敷石の汚れを飛ばしていきます。

ブラシのついたデッキクリーナーなども販売されているので、こすり洗いもしたいという場合には用意しておきましょう。

水のジェットで汚れを飛ばした後は、なるべく早く敷石を乾かせるようにしましょう。

汚れが目立ったら


STEP.1
敷石に汚れが目立つようになったら、ブラシを使ってこすり洗いをします。

STEP.2
ホウキなどで除塵をしてから、敷石に水をまいていきます。

STEP.3
中性洗剤や石材用洗剤、ハンドブラシまたはデッキブラシなどをつかってこすり洗いをしていきます。

STEP.4
吸水バキュームがある場合には、敷石の汚水を吸い取ります。ない場合には雑巾やモップなどで拭きとるようにします。

STEP.5
きれいに洗ったモップや雑巾で敷石を水拭きを2回程度行いましょう。

STEP.6
敷石をよく乾燥させます。乾きにくい時期には乾拭きをしたり、送風機を使うなどしてなるべく早く乾くようにしましょう。

清掃業者に依頼する

敷石にシミなどがついてしまった場合には、洗剤をつかって除去することもできますが、しっかりときれいにしたいという場合には清掃業者に依頼するようにしましょう。

シミの原因になったものによって洗剤がかわることや、しつこいシミ汚れなどは吸着させて除去するなどの方法もあり、専門的な業者に依頼したほうが確実に落とすことができます。

まとめ

ここまでジェットバーナー仕上げの敷石についてご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。

敷石を普段よく歩く場所に設置する場合には、見た目だけではなく家族の安全についても検討しておきたいものです。

ジェットバーナー仕上げの敷石は、表面に凹凸をつけることで、水で濡れていても滑りにくく転倒しにくい環境を作ることができます。

また、敷石の表面が粗く加工されるため、石の自然な表情をアプローチや庭に取り入れることができるでしょう。

ジェットバーナー仕上げの敷石がやっぱり良いと感じたら、サンプルや実際に敷いてある敷石を見てみるといいでしょう。

今回の内容を参考に安全でおしゃれな環境を作っていってください。

【こちらの関連記事もご覧ください】