夏場や梅雨になると素焼き鉢に発生するカビ…なんとかしたいですよね。室内でカビを放置すると見た目が悪いだけでなく、以下のようなトラブルも…
- アレルギー性の肺炎
- アトピー
- 喘息
- 植物の根腐れ
放っておくとカビはどんどん増えますので、早めに取り除きたいところです。そこで本記事では、知っておきたい3つのポイントについて解説していきます。
- 素焼き鉢にカビが生える条件
- カビが生えたときの対処法
- カビを予防する方法
記事を読めば以下のようなうれしいメリットを得られます。
- お気に入りの素焼き鉢が長持ちする
- 家族(ペット)の健康を守れる
- 植物が元気に育つ
素焼き鉢で室内ガーデニングを楽しみたい方は、ぜひ最後までご覧ください!
【こちらの関連記事もご覧ください】
- ガーデニング初心者必見!鉢植えの号数を外構業者がわかりやすく解説
- テラスガーデニング初心者必見!注意点やオススメの花・ハーブ・野菜も解説!
- 家庭菜園初心者向け!誰でもカンタン!キッチン菜園はどうやってやるの?
素焼きの鉢植えはカビやすい?カビが生える条件を解説
素焼き鉢が生み出す環境や、カビが生えやすい条件を説明していきます。
素焼き鉢はカビやすい要素が揃っている
素焼き鉢の以下の特徴は、カビにとって住みやすい環境を作ります。
- 細かな穴が多く、カビが定着しやすい
- 素材の粘土にカビが好む栄養分がある
- 鉢に水分が長く留まり、多湿になりやすい
植物が生育しやすい素焼き鉢ですが、カビも好むというデメリットもあります。
素焼き鉢がカビやすい条件は「高温多湿」
以下の条件を満たす環境では、素焼き鉢にカビが生える可能性が上がります。
- 20〜30℃の温かい気温
- 60%を超える湿度
- 風通しが悪い室内
梅雨や夏場はもちろん、意外と冬場も条件を満たすので注意しましょう。
カビではなく「白華現象」かも?
白華(はっか)現象とは、素焼き鉢のカルシウム成分が染み出し、表面が白くなる現象です。
白カビのように見えることもありますが、問題はありません。水道水のカルキで鉢が白くなることもあります。
////素焼きの鉢植えにカビが生えたときの対処法【4ステップで簡単】
以下に解説する4つのステップで、誰でも簡単にカビを落とすことができます。
①鉢植えを外に出す
室内作業ではカビの胞子が飛散するため、必ず屋外に出して作業しましょう。天気の良い日中を選んで作業することもポイントです。
②漂白剤や消毒用エタノールで除菌する
薄めた漂白剤か消毒用エタノールを、スプレーボトルでカビに散布します。
植物にかかると悪影響を与える場合があるため、
- アルミホイル
- ビニール袋
- 新聞紙
などを使って保護しましょう。
③こすり洗いする
しばらく時間をあけた後、キッチンペーパーやタワシでカビをこすり落とします。水を使わずに洗った方が、乾燥が早く効果的です。
④乾燥させる
風通しの良いベランダや屋外でしっかりと乾燥させます。日光には消毒作用があるので、天日干しもおすすめです。
【こちらの関連記事もご覧ください】
////素焼き鉢のカビは予防できる?5つの方法を解説!
以下の5つの予防法を実践すれば、素焼き鉢にカビが生える可能性を減らせます。
水やりしすぎない
こまめに水をやりすぎると、素焼き鉢が常に多湿になりカビが繁殖します。
鉢が乾いてから水やりする習慣を身につけ、受け皿の水も捨てましょう。適度な乾燥はカビを予防するだけでなく、植物の根腐れを防げます。
風通しを良くする
カビや湿気はよどんだ空気に溜まります。次のような対策で風通しを改善しましょう。
- 窓を開けて換気する
- 扇風機の首振り機能を使う
- サーキュレーターで空気を循環させる
扇風機の風は間接的に当てたほうが、植物にストレスを与えません。
肥料をあげすぎない
肥料に含まれるチッ素などの成分は、カビの栄養分にもなってしまいます。
- 植物の葉色が濃すぎる
- 土の表面が白っぽく変色している
- アブラムシが繁殖する
以上の症状が見られる場合は肥料のあげすぎです。しばらく水のみを与えて様子を見ましょう。
そもそも冬場には水や肥料が必要ない植物も多いので、育て方の再確認も大切です。
鉢の置き場所を見直す
以前一度でもカビが生えた場所は、カビが繁殖しやすい環境ということです。
風通しや日当たりの良い場所があるなら、鉢植えを移動しましょう。休日のみベランダに移して、新鮮な空気に触れさせるのもおすすめです。
使う前に消毒する
鉢植えを購入したときに、薄めた漂白剤にしばらく漬けて消毒する方法も有効です。
すでに生息しているカビを死滅させられるので、時間のある方はぜひ試してみてください。
【まとめ】素焼きの鉢植えのカビは消毒で対処しよう!予防法もおすすめ
やっかいな素焼き鉢のカビは、薄めた漂白剤や消毒用エタノールで簡単に落とせます。
作業後の乾燥が重要ですので、天気の良い日に屋外で掃除するのが成功のコツです。
また、以下の5つの予防法を試せば、カビが繁殖するチャンスを減らせます。
- 水をやりすぎない
- 風通しを良くする
- 肥料をあげすぎない
- 鉢の置き場所を変える
- 購入時に消毒する
カビがなくなれば家族も植物も安心できますので、ぜひ試してみてくださいね!
【こちらの関連記事もご覧ください】
【外構、造園業者向け】下請脱却!オンライン活用で元請けになる5つのステップを公開
当社が新潟の地方で、オンラインで個人客を集客して、3ヶ月先まで予約で埋めた具体的な方法を記事にしていましたので、ご覧ください。