ビルトインガレージの価格はいくら?

ビルトインガレージは住宅内に車やバイクを保管することができ、敷地の狭さによって他に駐車場を借りなくてもいいため、ランニングコストを抑えることができます。

また、敷地内に車やバイクを保管できるため、普段使用する機会が多い方には「すぐに乗れる」「雨に濡れずに乗り降りができる」など多くのメリットがあるため、注文住宅を建てる際にビルトインガレージを検討している方が多くいらっしゃいます。

ただ、ビルトインガレージは価格が高いのでは、といった不安も同時に抱えているようです。

そこで今回はビルトインガレージの価格相場や価格を抑える方法、ビルトインガレージ付き住宅を建てるためにおさえておきたいポイントについてご紹介していきます。

【あわせて読みたい。こちらの記事もご覧ください】

////

ビルトインガレージの価格相場

注文住宅に愛車を保管できるビルトインガレージを設置する場合、いくらくらいかかるのでしょうか。ビルトインガレージの価格相場について見ていきましょう。

ビルトインガレージ設置にかかる費用

建物と一体型になっているビルトインガレージは駐車スペース単体での価格を割り出すことが難しいですが、坪単価で価格の相場を割り出すと50万円から80万円ほどで、車一台分の駐車スペースが4から5坪くらいなので200万円から400万円ほどが基準になります。

坪単価によっても変わるので、あくまでも相場として考えておきましょう。

ビルトインガレージの値段が異なる理由

坪単価の相場が50万円から80万円と広いのには、メーカーによって坪単価の算出方法が異なるという背景があります。

ビルトインガレージを設置する価格を坪単価で算出するために使うのが、建築基準法に基づいて各床面積を合計した「延床面積」なのか、各メーカーが独自で算出する「施工面積」かで異なってくるんです。

施工する企業がどちらの算出方法なのか、よく確かめることが必要です。「坪単価が安い=安く建てられる」ということではないので注意しましょう。

////

ビルトインガレージ付き住宅の注意点

せっかく作ったビルトインガレージが使い物にならないといったことにならないように、建てる際に気をつけておきたい注意点について見ていきましょう。

ビルトインガレージのサイズ

一般的に屋外の駐車場で1台分のスペースとして使われているサイズは、幅が2.5mで奥行きが5.5mほどですが、ビルトインガレージでそのサイズにした場合、狭すぎます。

ビルトインガレージ内では、ドアの開閉や荷物の出し入れも行います。

そのため乗り降りを考えて左右のドアを開閉するための広さをふまえて、最低でも3.5mほどの幅が必要になります。

また、トランクからの荷物を出し入れするために一人分のスペースを確保して、奥行きは6m程度必要になるでしょう。

さらに、将来的なことも考えておくことが必要です。

ビルトインガレージは車のサイズによって、大きさを変えることは基本的にできません。(※敷地がある場合には増築ということもできますが、設置のための条件があります)

家族が増える可能性があったり、趣味の道具を運ぶために大きな車が必要になる可能性がある場合には、それをふまえて天井高や面積、入り口の広さについて決めるようにしましょう。

そして、愛車の整備や趣味部屋としての利用も考えている場合には、工具など道具の収納場所についてもビルトインガレージのサイズ決めの際には考慮に入れておく事が大切です。

ガレージの排気ガス対策

ビルトインガレージでしっかりと対策をしておきたいのが排気ガスや臭いに関してです。

住宅の一部にガレージがあり、排気ガスや臭いなどは換気をしないと居住空間に流れ込んでしまう可能性があります。

ビルトインガレージに窓をつけて自然換気をしたり、換気扇で強制的に空気の流れを作ることが必要です。

また、車のメンテナンスでオイル交換を行う場合にも換気に注意しましょう。家族の健康を守るために換気対策はしっかりと行うことをおススメします。

ガレージの騒音対策

ビルトインガレージに車を入庫したり出庫したりする時、深夜や早朝の場合、エンジン音や振動で家族の睡眠を妨げてしまうことがあります。
どうしてもその時間に車を使わなければいけないといった場合には、ガレージに接する部屋に寝室を配置しないようにしたり、遮音性の高い壁や天

井にするなど騒音に対して対策をする必要があります。

照明はガレージでの作業に不可欠

ビルトインガレージでは車からの乗り降りのためにセンサーライトが最初からつけられる場合が多いですが、頻繁に荷物の出し入れをしたり、ガレージ内で作業するという場合には、スイッチ式のライトを多めに設置しておいたほうがいいでしょう。

また、コンセントも少し多めに設置しておけば、電気工具などを使える他、明るさが足りないといった場合に照明を付け足すこともできます。

さらに、キャンプや釣りなどアウトドアを趣味としている場合、シンクのある水道をひいておくと泥で汚れたものや海水のついたリールなども洗えて便利に使っていくことができます。

オプションを十分にすると価格もその分上がるので、目的に対してどれをどのくらい用意すれば快適なのか十分に検討しましょう。

ガレージドアは必要?

ビルトインガレージでは防犯のためや雨風の侵入を防ぐためにガレージドアを設置する場合とガレージドアを設置せずオープンな状態で使用していく場合があります。

作業をしたり趣味部屋として、また倉庫としてなどの使い方をビルトインガレージでしたい場合には、ガレージドアの設置をおススメします。

入り口を遮ることができるので部屋として使うことができ、大切なものを盗難から守ることもできます。

ビルトインガレージの価格を少しでも下げたいという場合には、ガレージドアを設置しないという選択もいいでしょう。

ガレージドアをつける場合、開閉に手間がかかる手動式よりも電動式のものがおススメですが、これも予算をふまえて検討するようにしましょう。

【あわせて読みたい。こちらの記事もご覧ください】

  1. ガレージのシャッター価格を知りたい。種類別と価格をご紹介
  2. ガレージ倉庫が欲しい!価格と種類をご紹介
  3. 【自作(DIY)で車庫を作る】ガレージキットの価格と種類をご紹介
////

ビルトインガレージのシャッター・ガレージドアの種類

ビルトインガレージの防犯対策としてや趣味部屋としても使いたい、倉庫として一部を使いたいという場合にはガレージドアの設置も同時に検討していることでしょう。

ここではガレージドアの種類についてご紹介していきます。

手動式と電動式シャッター

ビルトインガレージのガレージドアの開閉方法は、手動式と電動式(モーター)があります。

手動式は価格も安いというメリットがありますが、車から一旦降りなければいけなく、雨の日にはわずらわしさを感じるかもしれません。

車の出し入れが多い場合には、価格が高くなりますが、電動式シャッターを選んだほうが利便性があがるでしょう。

また、手動式と電動式では静音性の違いもあり、電動式シャッターのほうが静かに開閉を行うことができます。

巻き上げ式シャッターとオーバースライダー式シャッター

ガレージドアの収納方法には、コンパクトに収納できる巻き上げ式と開閉をスピーディーにできるオーバースライダー式などがあります。

巻き上げ式シャッターは、収まりがコンパクトなのでガレージ内の高さを取ることができ、照明を天井につけたりと自由にガレージ内を使うことができます。

オーバースライダー式シャッターは、静音性があり騒音を抑えることができるというメリットがあります。

ただし、天井部分にシャッターを引き込む形で収納するので、その分ガレージ内の高さが低くなってしまうといったことや、天井に照明がつけられないというデメリットもあります。

シャッターの形状

ビルトインガレージのガレージドアには、巻き上げ式でポピュラーなスラットシャッターとパイプ構造のグリルシャッター、上部がパイプ構造になっている上部開放シャッターがあります。

防犯性や開放感、換気などの観点から決めていくといいでしょう。

ビルトインガレージに関する法律

注文住宅でビルトインガレージを設置した場合には、一定の条件によって税金を安くすることができます。

また、建築基準法によってビルトインガレージは内装材の制限がかかります。それぞれの法律について見ていきましょう。

容積率の緩和

ビルトインガレージが付いた注文住宅は、ガレージの面積が延床面積の5分の1以内であれば、その分延床面積から除外されて、固定資産税が安くなります。

各自治体によっても評価額が異なるため、あらかじめ自治体に確認してみましょう。

また、電動シャッターを設置した場合、固定資産税の評価額に反映されてしまう場合もあるので、その点に関しては注意しましょう。

建築基準法による内装材の制限

ビルトインガレージは建築基準法により、内装に使える材料が制限されます。

可燃物(ガソリン)を貯蔵している車を保管する場所のため、準不燃材料を内装材に使用しなければいけません。

また、ビルトインガレージ付きの住宅を木造で作った場合、天井面と壁面それぞれの面積で木部を出せるのが、10分の1以内と決められています。

ビルトインガレージの価格を抑える方法

目的をはっきりとさせておくことが、ビルトインガレージの価格を抑えるために重要になります。

車を保管したり、趣味部屋や倉庫としてなど通常の使い方をする分には、特別な仕様が必要なく価格自体を抑えることができます。

内装や高価なガレージドア、空調や造り付けの棚など、こだわりを形にしていってしまうと徐々に価格が上がっていってしまうので、価格優先の場合には注意しつつ検討したほうが良いでしょう。

ビルトインガレージの価格を抑えるには、内装の仕上げや棚作りをDIYで行うなど、自分でできるものは自分でするというのが良いでしょう。

その分価格を抑えることができ、作った部分の満足感や愛着を感じることもできおススメです。

お問い合わせ

ビルトインガレージ価格のまとめ

ビルトインガレージの価格相場や建てるためのポイント、価格を抑える方法についてご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。

ビルトインガレージは車やバイクを保管するだけでなく、愛車を眺める場所としてや整備する場所、趣味部屋や倉庫としても使用することができます。

多くのメリットを享受してくれるビルトインガレージですが、長い期間快適に使っていくためにもあらかじめおさえておきたいポイントが存在します。

今回ご紹介したポイントについてあらためて検討することで、将来的にも満足のいくビルトインガレージを作ることができるでしょう。

ビルトインガレージのある生活をイメージして、新しい住宅にどういったことが必要なのか、家族と具体的に相談してみましょう。

【あわせて読みたい。こちらの記事もご覧ください】