皆さんは『カーポート』と聞いた時にどんな形の物を思い浮かべるでしょうか?
大切な愛車を守る為に欠かせないカーポートですが「どことなく野暮ったいなぁ」なんて感想を持つ人も居るのでは?
夢のマイホームをこだわりにこだわっておしゃれに仕上げたのに、エクステリアがイマイチ…なんて事がないように今回はおしゃれなカーポート製品に注目してご紹介して行きたいと思います!
【こちらの関連記事もご覧ください】
////おしゃれなカーポートってどんなタイプ?
カーポートは柱と屋根というシンプルな構造(オプションでサイドパネルが設定されているものもあります)なので、見た目の印象は「素材感」と「色合い」と「屋根の形状」に大きく左右されるのではないかと思います。
YKK AP レイナポートグラン

オーソドックスなアール(曲面)屋根タイプのカーポートです。
冒頭の質問に繋がりますが、「カーポート」と聞いて多くの人はこの形をパッと思い浮かべるのではないでしょうか?
この製品は形はオーソドックスですが、屋根を支える骨の形状がスタイリッシュですね。
白は明るい雰囲気で、黒だとシックな感じになります。
マイホームの色や形に影響を与えにくいシンプルな形も人気の要因の一つです。
LIXIL カーポートSC

屋根が平面なタイプはモダンな印象を与えます。
アール屋根タイプと機能的には変わらず、パーツ数等も大差ないのですが、見た目の印象はだいぶ変わりますね!
最近は箱型の住宅も増えてきているので屋根がフラットなカーポートは相性が良さそうです。
LIXILのカーポートSCはスッキリとしていてとてもシンプルな見た目ですが、柱と屋根がツートンカラーになっているので地味なだけの物にならずおしゃれな製品となっています。
LIXIL ソルディーポート

雪が多く降る地域では雪の重みに耐えられる強度を持ったカーポートを選ぶ必要があります。
耐雪仕様のカーポートは金属折板屋根のものが多く、強度を確保できる一方で陽射しを遮ってしまうために夏場などの雪が降らない季節でもカーポート内が暗くなってしまいます。
その問題点を解決出来るのがLIXILのソルディーポートです。
屋根はポリカーボネート板で出来ているため明るい陽射しを取り込むことが可能で、最大で150cm相当の積雪荷重にも耐えることが出来ます。
このソルディーポートは雪が多い地域だからこそ最大限に楽しめるおしゃれカーポートかもしれませんね。
四国化成 マイポートneo

四国化成のマイポートneoは一本柱という珍しいカーポートです。
写真の様に二台の車を一本柱でセパレートして納めている光景はとてもスタイリッシュで注目を集めそうですね!
近未来感のあるデザインながらもシンプルな見た目なのでどんな家にも合わせることができそうです。
四国化成 マイポート7

後方の支持材から数字の7のような形で跳ね出しの屋根を構えているこの製品はその名も『マイポート7』
上で紹介した一本柱のマイポートneoと同じく四国化成の製品です。
メーカーとして遊び心というかデザイン性を重視しているのが感じられますね。
シンプルだからこその高級感に溢れていてスポーツカーや高級外車が非常に映えそうなカーポートだと思います。
三協アルミ M.シェード

まるで大型展示場の中に居るかのような贅沢でおしゃれな空間を演出するのが三協アルミのM.シェードです。
カーポートに留めておくにはもったいないですね!
幾何学的で洗練された屋根骨組みは従来のカーポートとは一線を画し、屋外リビングとして食事や読書などを楽しむ等の活用法も出来る特別な空間です。
ラグジュアリーなカーポートをお探しの方は要チェックだと思います!
その分価格もラグジュアリーですが…笑
【こちらの関連記事もご覧ください】
////おしゃれなカーポートはこう作ろう
カーポートはあくまでも住居の敷地内にエクステリアとして設置するものなので、本体のデザインも大事ですがメインである住宅とのミスマッチが起こらないようなものにすることが大事だと思います。
販売されているカーポートには各メーカーによって機能的なオプションだけでなく、ウッド調のオプションパーツやサイドパネルなどデザイン性を上昇させるようなオプションも存在します。
和風の家にお住まいであれば落ち着いた色のウッドパーツを使って敷地全体で統一性のある柔らかい印象を与えることも出来ますし、箱型のスタイリッシュな住宅ではシンプルでモダンなフラット屋根のカーポートを採用するなど、トータルバランスを考えながら選んでみると満足できる空間づくりが出来るのではないかと思います。
////地元の優良企業で「満点」の外構工事をする方法
外構工事は、お付き合いのある地元の業者やハウスメーカだけでなく、住宅エクステリア専門の業者に複数の相見積を取ることがオススメです。
理由は
・ハウスメーカによる中間マージンが発生しないので費用が抑えられる
・業者によって得意分野が異なる
・優れた業者、相性の良い業者が見つかる希望する施工部位(駐車場、フェンス、カーポート等)を得意とする業者に依頼できればコストも安くなり、施工品質も高いです。
外構リフォームの専門店に複数見積もりして、お得な費用、そして相性のよい業者を探すことが大切です。
格好いいカーポート売れ筋
カーポートの売れ筋としては種類も多く、価格も比較的手頃なアール屋根タイプが一番人気のようです。
紹介した製品でいうとYKK APの『レイナポートグラン』のようなタイプですね。
レイナポートグランは馴染みやすいデザインですし、加工性にも優れているので住居の敷地に合わせてカットすることも可能です。
エクステリアが敷地に合わせられるというのはとても嬉しいですね。
その他にはやはりフラット屋根タイプのカーポートも人気が増してきています。
一目で分かるシンプルなかっこよさが支持されているようです。
紹介したものだとLIXILの『カーポートSC』がフラット屋根の製品になっています。
四国化成の『マイポートneo』『マイポート7』のようにスペシャル感のあるデザインのものは販売ランキングの上位に来ることはないものの、購入した人の満足感は非常に高いのではないかと思います。
大切な愛車を保管する空間自体が特別で満足の行く質感である喜びはきっとかけがえのない物なのであるはずです。
外構、造園業者が5つのステップで元請けになる方法
次のページを見れば、元請けとして個人客を集客し、元請けとして仕事をして、自分の会社の仕事は自分で100%コントロールする、その方法を記載しています。
カッコいいカーポートのまとめ
いかがだったでしょうか?
カーポートと一口に言ってもそのバリエーションは実に豊富で、各メーカーによって特色が現れています。
デザイン性の高いカーポートを設置しておしゃれなカーライフ並びにスタイリッシュな生活を手に入れる!というのもとても夢のある目標ですね。
ただし、製品によって必要となる敷地の広さや高さ制限、安定して頑丈に設置するための基礎の大きさが異なりますので製品だけでなく付随する工事内容に関しても検討する必要があることをお忘れなく!
【外構、造園業者向け】下請脱却!オンライン活用で元請けになる5つのステップを公開
当社が新潟の地方で、オンラインで個人客を集客して、3ヶ月先まで予約で埋めた具体的な方法を記事にしていましたので、ご覧ください。