庭の虫よけ最強はこれだ!

庭の虫よけ最強はこれだ!

虫よけ最強グッズや、庭で発生する虫への対策方法はないか気になっていますね。

庭のある家だと、虫に悩まされることも多く、ガーデニングや家庭菜園がなかなか楽しめないというケースもあるでしょう。

庭の虫よけグッズを活用するのも良いですが、まずは虫が発生しにくい環境を整えることも大切です。

この記事では、虫が発生しやすい庭の特徴、虫が発生しないために行うべき対策、最強の虫よけグッズなどをご紹介します。

虫の悩みから解放され、庭での作業や趣味などを思う存分楽しみましょう。

【こちらの関連記事もご覧ください】

////

庭によく発生する不快な虫の種類

足の血を吸う蚊のイラスト

庭で発生する虫の種類は多数あります。

たとえば、ダンゴムシやカタツムリやアリなど、人によっては不快だと感じない虫も多くいます。

一方で、人に危害を加える不快な虫もいます。

庭で発生する害虫のなかでとくに注意したいのは、蚊・マダニ・ヒアリ・ムカデ・ハチの5種類と言えます。

いずれも嚙まれたり刺されたりするうえ、場合によっては命の危険にさらされることもあるのです。

そのため、自分の庭で害虫をみつけたら、その種類ごとに合う方法で駆除をする必要があります。

////

虫が発生しやすい庭の特徴

蜂

庭で発生する虫には多数の種類があると述べましたが、どんな種類の虫でも好む環境は似ています。

つまり、虫が発生しやすい庭には共通点があるというわけです。虫が発生しやすい庭の特徴を具体的に見ていきましょう。

湿気が高い

虫は日当たりが悪く、湿気が高いジメジメしたところを好みます。たとえば建物の陰になっている、木がたくさんあり日陰が多い庭などです。

また、日当たりがよくても、庭に池があったり、水槽を置いていたりする場合も虫が湧きやすいでしょう。

エサがある

エサとなるものがある庭も虫が集まりやすいです。たとえば草花や果実などは虫のエサとなります。

実がつく植物を植えている場合は、虫だけでなく鳥も寄り付きやすいでしょう。

隠れ家がある

隠れ家がある庭も虫にとっては居心地が良いです。

雑草や生い茂っていたり、落ち葉が堆積していたりすると、虫が身を潜めるのに最適な庭になってしまうでしょう。

////

庭に虫が発生しないために自分でできる3つの対策

1,2,3の数字と指さす手

虫が発生しやすい庭の特徴に当てはまってしまったら、虫が発生しないための対策をしましょう。

ここからは、庭に虫が発生しないために自分でできる対策を3つご説明します。

水たまりを作らない

虫が好む湿気を防ぐため、水たまりを作らないようにしましょう。

くぼみがあり水たまりになりやすい箇所は土で埋めるという簡単な作業で済みます。

一方、庭全体がぬかるみになる場合は、勾配をつけて排水を良くする、砂利や固まる土を敷くなどといった対策をとると良いです。

庭に池があってどうしようもないという場合は、後ほど紹介する虫よけグッズを活用しましょう。

木の枝を剪定する

庭に木が多い場合は、枝を剪定すると良いです。

そうすると、庭の日当たりや風通しが良くなり、虫が住みにくい環境を作ることができるでしょう。

また、隠れ家を作らないという意味合いでも、不要な枝を剪定することは効果的です。

落ち葉や果実などは早めに片づける

庭に木があったり、家庭菜園などをしていたりする場合は、落ち葉や果実、野菜などは早めに片づけるよう心がけましょう。

落ち葉が溜まった土壌や果実、野菜などは虫のエサになるからです。

果実や野菜は食べごろになったら収穫する、木の葉っぱが落ちる季節はこまめに掃除をすると良いです。

そうすると、虫よけとなるだけでなく、庭がきれいになり気持ちも晴れやかになるでしょう。

【こちらの関連記事もご覧ください】

庭の虫よけ最強グッズ

蚊取り線香

庭の虫よけにおすすめの最強グッズを下記の5つに分けてご紹介します。

  • 虫よけスプレー
  • 蚊取り線香
  • 散布式の虫よけ剤
  • 機械式の虫よけ剤
  • ハーブ

お子さんやペットの有無などから、どの虫よけ方法が自分に合っているかを見極めてくださいね。

虫よけスプレー

虫よけスプレーはとても手軽に利用できるのが魅力です。

虫よけスプレーと聞くと、多くの人は蚊を寄せ付けないための肌につける商品をイメージするかと思いますが、網戸にスプレーしたり虫の巣にスプレーしたりするタイプのものもあります。

もちろん蚊だけでなく、ハチなど他の虫に効果を発揮する商品も発売されています。

肌につける虫よけスプレーは、水にぬれると効果がなくなってしまうので、汗をかいたらつけ直す必要があります。

一方、網戸にスプレーするタイプのものだと、3か月以上持続する商品が多いです。

網戸にスプレーしておけば、庭へ出入りする際に室内に虫が侵入するのも防げるでしょう。

蚊取り線香

蚊取り線香は、昔からあり安価なのが魅力です。

実は、蚊だけでなくコバエ・小さい蛾・鈴虫・カブトムシなどの虫にも効果があるそうです。

爬虫類・両生類・魚にも影響が及ぶ可能性があるので、もし庭でそういった動物や昆虫を飼育している場合は近くで蚊取り線香を使わないよう気を付けましょう。

蚊取り線香は置き型タイプのもののほか、吊り下げホルダーを使えば、ズボンのベルトループなどに吊り下げて使えます。

また、蚊取り線香は火を使うため、小さなお子さんやペットがいるご家庭で、庭で使うときにはカバーを必ずつけるなど細心の注意を払う必要があります。

散布式の虫よけ剤

散布式の虫よけ剤は、持続性が高く手軽なのが魅力です。庭に撒くだけで、さまざまな種類の害虫をまとめて駆除できるのでとても便利です。

顆粒タイプや液体タイプ、容器に入ったタイプなどがあり、自身にとって使い勝手の良いものを選べるのがうれしいです。

なかには、除草剤と虫よけの効果を併せ持つ商品もあります。

ただし、こちらも小さなお子さんやペットがいるご家庭だと、誤飲に注意が必要です。

さらに、家庭菜園やガーデニングをしている場合は、植物への影響がないかもしっかり確認しておきましょう。

機械式の虫よけ剤

機械式の虫よけ剤は、人体にも植物にも優しいのが魅力です。

薬剤を拡散するタイプや、光で虫をおびき寄せて粘着シートや電流で駆除するタイプなどがあります。

後者は捕虫器と呼ばれることも多いです。

なお、機械式の多くは電源を必要としますので、庭にコンセントがなければ室内から延長コードを使う必要があります。

コンセントを使うのが困難な場合は電池式のものを選ぶようにしましょう。

また、庭で使うにあたり、防水タイプのものを選んでおくと安心です。

ハーブ

虫よけグッズとは少し異なりますが、ハーブを庭に植えることで虫よけが可能になります。

実際に、虫よけグッズのなかでもハーブを使用しているものがあります。

ハーブによる虫よけは、人体や植物にも影響がなく、庭の見た目を良くしたり、リラックスしたりする期待もできます。

ハーブの独特で爽やかな香りは人間にはとても好まれていますが、虫にとっては苦手なのです。

とくに以下のハーブは虫よけに最強と言われています。

  • ラベンダー
  • ローズマリー
  • ミント
  • タイム

好みの見た目や香りで、どのハーブを植えるか決めると良いでしょう。

虫よけをしつつ、ガーデニングでハーブ栽培を楽しみたい方にはピッタリの方法です。

【こちらの関連記事もご覧ください】