雑草を除草するのに「塩水」が効く!?簡単手軽な「塩」除草紹介

雑草を除草するのに「塩水」が効く!?簡単手軽な「塩」除草紹介

雑草がのび放題の場所を効率よく簡単にきれいにできないかお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

除草するには草むしりをしたり除草薬を使うという方法もありますが、手間や時間がかかったり薬品を使うことに抵抗があるということもあると思います。

できるだけ簡単で費用もあまりかからない除草方法があれば、雑草に悩まされずにその場所を有効利用していくこともできますよね。

塩や塩水を使った除草方法であれば、手間や時間もかからず、除草に使用した塩を万が一ペットが口にしたとしても問題ありません。

(※内蔵疾患がある場合は注意が必要です)

ただし、塩を使った除草方法にはメリットと共にデメリットも存在することを知っておく必要があります。

今回は塩や塩水を使って簡単手軽にできる除草についてご紹介していきます。

【こちらの関連記事もご覧ください】

////

塩で除草できるのはなぜ?

塩

塩が雑草や植物を枯らしたり生長を阻害させるのは、塩による浸透圧ストレスやイオンストレスによる影響からです。

浸透圧ストレスは雑草の根からの吸水を妨げて、気孔を閉ざしたり、光合成を低下、葉細胞の乾きを引き起こします。

また、イオンストレスは雑草に吸収された塩分が代謝を妨げることで、枯れや生育を阻害する働きをします。

これらの働きが複合的に作用することで、雑草を枯らすことができるわけです。

ただし、植物の中には耐塩性のものもあり、枯れることなく生長できる種類もあるため、すべての植物に除草効果があるわけではないということは覚えておきましょう。

【こちらの関連記事もご覧ください】

////

除草を塩でするメリット・デメリット

塩

塩や塩水で除草をした場合のメリットやデメリットについて見ていきましょう。

とくに塩で除草するデメリットについては、しっかりと確認して実行するかどうか検討する必要があります。

塩で除草するメリット

雑草の除草を塩でするメリットについてまずは見ていきます。

身近な塩で簡単に除草できる

塩や塩水にそれ自体毒があるわけではないので、手袋やマスクなどが必要なく、そのまま撒いたり水で溶いた塩水を散布することで除草することができます。

雑草が生えてほしくない場所や生えている雑草のまわりに塩や塩水を撒くことで数日後には効果が得られます。

食卓塩よりも海水塩や岩塩などのほうが効果が得られるため、必要な量を購入する手間がありますが、それ以外は簡単に行うことができます。

薬品を使わないから安心

除草で使用する塩や塩水は人が口に含んでも無害なものです。除草剤などとは違い薬品を使用しないため、ペットの犬を放し飼いにしていても安心です。

犬は1日に50mg/体重kgのナトリウム摂取が必要なので、万が一散布した塩を舐めてしまったとしても過剰な摂取量になる可能性は低いでしょう。

ただ、心臓や腎臓に疾患のある犬の場合、摂取量によっては病気が悪化する場合があるので注意する必要があります。

使い方によっては野菜の栄養になる

塩や塩水は雑草を枯らすだけでなく、使い方によっては野菜や果物の栄養として作用することもあります。

実際に塩や海水、海洋深層水などを与えて栽培している例もあり、甘さや日持ち、病気の耐性が強くなるなどの効果を得ています。

キャベツや玉ねぎ、ナスやミニトマト里芋やネギなど、分量や使用方法などはさまざまですが、品質向上につながっているようです。

塩に含まれるミネラルや塩素効果、そして前述したイオンストレスへの防御機能によって施用効果が得られていると考えられています。

塩で除草するデメリット

塩を利用しての除草は効果的な一面もありますが、それと同時にデメリットも存在します。

塩害のリスクがある

住宅の周りや庭の雑草を除草するのに塩を使うことを検討している場合、塩害のリスクがあるということを頭に入れておきましょう

住宅の基礎や水道管、ガス管などが近くにある場合、塩分によって腐食してしまう可能性があります。

また塩の量にもよりますが、塩で除草したあとの場所で他の植物を育てようとしたときに、地中の塩分濃度が濃いままの状態では、しっかりとした生育が望めない場合もあります。

塩で雑草を除草する場合、場所についてしっかりと検討し、将来的な計画などにも意識を向ける必要があります。

隣家とのトラブルになる可能性

塩での除草は効果や簡単さもあり、テレビなどでも取り上げられることもありましたが、塩害リスクについてSNSで指摘を受けるなど批判的な意見も多く見られます。

フェンスや塀で仕切られていても地面はつながっており、塩害のリスクを気にしている隣家の場合、塩での除草はトラブルの種になるかもしれません。

また広い畑でも同様で、もしトラブルになりそうであれば、説得をして納得の上行うか、塩以外の除草方法を検討しましょう。

降雨によって効果が変わってしまう

雑草に塩や塩水を撒いても、数日中に雨が降ってしまうと、除草の効果がうすれてしまいます。

というのも雨で塩の成分が流されてしまうためで、しっかりとした効果を得たい場合には、雨の予報がないときに行う必要があります。

////

塩を使って簡単にできる除草の方法

塩をさわる

塩を使った除草の方法についてご紹介していきます。使用する塩は海水塩や天日塩などで、コストのかからないもので大丈夫です。

1.塩を撒く

除草したい雑草や雑草が生えてほしくない場所に、50〜100g/平米程度の塩を撒いていきます。宿根草などの場合、一旦雑草を抜いてからその場所に塩を撒くようにします。

除草する場所の周りに枯らしたくない植物がある場合には、5cm以上(その植物の根の張り方にもよる)離して塩を撒くようにしましょう。

残したい植物に塩がかかってしまわないように注意して行うようにしましょう。

2.塩を撒いたらそのままにする

除草したい場所にまんべんなく塩を撒いたらそのままにしておきましょう。

その場所を耕してしまったりすると、そのまま塩が土の中に混ざってしまい、根にそれが触れた場合根焼けをおこしてしまう可能性があります。

3日から4日程度で塩は溶けていくので、そのまま触れないということが大切です。

3.塩の効果が出てくる

塩を撒いてからおよそ1週間ほどで雑草が枯れてきます。宿根草の場合、塩を撒いたあとでも生えてくるので、もう一度抜いて塩を撒きます。

2回草を抜くことで、ほぼその後は生えることはないでしょう。塩を使った除草は2ヶ月から3ヶ月ほど効果があるので、草むしりの手間を省くことができます。

塩水を使った簡単除草の方法

塩と水

塩は海水塩や天日塩などで、水を使って希釈します。濃度は海水の塩分濃度と同等の3.4%ほどか、効果をあげたいという場合には5%程度にします。

1.塩を撒く

塩水をジョウロや噴霧器などに入れ、除草したい場所に散布していきます。

風が強い日には風で塩水が飛ばされてしまう可能性もあるので、風のない穏やかな日に行うようにしましょう。

また、噴霧器で塩水を散布する方法は、まわりに影響を与えてしまう可能性もあるため、狭小の場所や残したい植物が周りにないという場合にのみ選択するようにしましょう。

2.塩を撒いたらそのままにする

塩水を散布したら手を付けずそのままの状態にしておきます。

散布後すぐに雨が降ってしまうと効果がうすれてしまうので、作業する日程は天気予報を見て決めるようにしましょう。

3.塩の効果が出てくる

塩と同じく塩水の場合も約1週間ほどで効果が現れます。宿根草の場合は新しく生えてくることがあるので、繰り返し行うようにしましょう。

除草後の2ヶ月から3ヶ月は効果があります。

まとめ

塩や塩水を使った簡単手軽にできる除草方法についてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

塩は雑草を除草するためだけでなく、畑の栄養分として使われてきた事実があります。

ミネラルを多く含んだ塩は、野菜に必要な栄養素を作り出すこともできますが、同時にイオンストレスなどで野菜や植物に被害を与えることもあります。

また塩害など住宅やその土地に与えるリスクの可能性についても十分に考える必要があるでしょう。

除草を簡単に行える「塩」ですが、その使用場所やリスクに関する対策などを検討してから利用するようにしましょう。

除草がやはり面倒という場合には、人工芝や舗装を使って雑草が生えないようにする方法を検討することをおススメします。

植栽など必要な植物の周りだけ土を使用することで、面倒な除草に手間や時間をかけることをさらに少なくしていけるでしょう。

【こちらの関連記事もご覧ください】