外構工事とは?わかりやすく解説

外構工事とは?わかりやすく解説

外構工事について調べていますね。家を建てる際には、建物自体のことだけでなく外構工事についてもしっかり調べておく必要があります。

なぜなら外構は、家を外から見た際に真っ先に目に入り、家の印象をも左右する大切な部分だからです。

また、外構工事は一般的に100万円以上と決して安いとは言えない費用がかかるため、事前に建築時の予算にきちんと盛り込んでおかなくてはなりません。

当ページでは、外構工事の内容や費用を詳しく解説していますので、きっと予算に見合う外構に仕上げるお手伝いができるはずです。

また、外構費用の節約方法や外構工事でよくある失敗例についてもまとめましたので、是非参考にしてください。

【こちらの関連記事もご覧ください】

////

外構とは

一軒家

外構とは建物の外にある構造物全体を指す言葉です。つまり、フェンスや駐車スペース、庭など家の建物自体を除いた部分のことは全て外構となるというわけです。

外構と同じように使われる言葉でエクステリアがありますが、明確に言うと外構とエクステリアは別物です。

外構が門やアプローチ、塀、植栽など建物外部の構造物を指す言葉である一方、エクステリアはインテリアと同じように空間や環境を指す装飾的な意味合いを含めているのです。

////

外構工事の種類や費用の目安

家の模型と電卓とノート

建物の外にある構造物全体のことを外構と言いますが、実際に外構工事にはどういった種類があるのかをまとめました。

門扉や門柱

家の敷地に入る際にまず通ることになる門扉は、家の顔として重要な存在です。木製、スチール製など選ぶ素材によって家全体の印象も大きく変わります。

門扉の設置費用は15万円~25万円程度となるでしょう。

また、近年はフェンスや門などを設置しないオープン外構を採用するケースも多く、インターホンや表札、ポストが一体になった門柱も人気です。

門柱は大体10~20万円と門扉よりも安く設置が可能です。

フェンスやブロック塀

家の周りを囲うフェンスやブロック塀は外部からの不法侵入を防いだり、目隠しになったりと防犯面で重要な役割を持ちます。

また、小さなお子さんやペットがいる家庭では家の敷地からの飛び出し防止にもなり得ます。

フェンスにはアルミ製や樹脂製、スチール製などがあり、価格帯はさまざまですが幅1mあたり7千円~4万円程度となります。

安く抑えたいならスチール製もしくはアルミ製を選ぶと良いでしょう。

一方、ブロック塀はコンクリートか化粧ブロックによっても異なりますが、1㎡あたり約1万円〜1万5千円が費用の相場です。

ただしブロック塀はフェンスに比べて、圧迫感が出たり風通しや日当たりを遮ったりすることがあるのでなるべく低めの高さで設置することをおすすめします。

さらに地震などによって倒れると周囲にも被害が出る可能性があることを理解しておきましょう。

なお、ブロック塀は建築基準法により、高さ制限が決まっています。

コンクリートブロック内部に鉄筋を通して補強している補強コンクリートブロック造なら2.2m以下、とブロックを積み上げてつくる組積造は1.2m以下となります。

アプローチ

門や道路から玄関に続く通路となるのがアプローチです。短い距離ですが、家に住む家族はもちろん来客も必ず通る箇所なので、デザイン性に優れた素材や配置を考えると良いです。

玄関アプローチに多く使用される素材は、敷石やレンガ、タイル、枕木があり、複数の素材を併用したり隙間に人工芝や砂利などを敷いたりするようなデザインもあります。

素材やデザイン、広さにもよりますが、玄関アプローチにかかる費用は10~30万円ほどと見積もっておきましょう。

デッキやテラス

庭がある家ならデッキやテラスを設置することで、リビングに開放感を与えたり、バーベキューを楽しめたりするメリットがあります。

芝や土の庭だと、テーブルを出しても脚が汚れるのがネックとなりますが、ウッドデッキならそのような煩わしさもありません。

ウッドデッキやテラスの費用は天然木を使用するなら1㎡あたり15~25万円、樹脂木を使用するなら1㎡あたり20~30万円が相場となります。

なお、天然木は手入れを怠ると色褪せや腐食が起こるため、樹脂木のほうがメンテナンスが楽です。

駐車スペース

車を置くのに必要不可欠な駐車スペース。駐車場は砂利にするのかコンクリートにするのか、また車何台分のスペースが必要なのかによって費用が変わります。

駐車場の費用は車1台分約15㎡として、砂利なら10~20万円、アスファルトなら7万~12万円、コンクリートなら15~25万円程です。

また、カーポートを付けるなら10~30万円、カーゲートを付けるなら15~35万円が追加で必要となります。

特に高額な費用がかかるのが駐車場をガレージ式にする場合で、車1台分のスペースで100~250万円程度です。

節約のため駐車スペースを土のままにしようと考える方もいますが、土の上に駐車すると雨の日はタイヤや自分の靴が泥だらけになりますし、風が強い日には砂埃が舞うこともあります。

さらには駐車場に面した道路に泥や砂が流れてしまい、近隣とのトラブルに発展するリスクもあるので注意しましょう。

費用を節約したくても、せめてタイヤが乗る部分だけでもコンクリートやタイルを敷き、あとは人工芝や砂利を活用すると良いです。

植栽

植栽とは草木を植えることで、庭がない家だと無関係のように感じるかもしれませんが、庭がない家でも玄関周りにシンボルツリーを植えたり、生垣を取り入れたりすることで緑を楽しむことができます。

草木の緑が少しでもあると、家全体の見た目が鮮やかになりますし、季節ごとの変化も味わい深いものになるでしょう。

植栽にかかる費用は植える木の種類や本数などによって異なりますが、植栽費用だけなら大体1~2万円です。

そこに木の値段や必要であれば土壌改良費や支柱などの費用が上乗せされ、総額でも大体5~15万円程となります。

ただし、草木の種類によっては虫が寄ってきやすいものや秋に葉が落ちて掃除の手間がかかるものがあるため、そういったデメリットも考慮して選びましょう。

外灯

外灯には夜間に家に出入りする際の安全を確保する、不審者の侵入を阻むといった効果があります。

なお、外灯と一言で言っても、夜間は常に点灯する常夜灯、時間が経つと消灯するタイマー機能付き、人の動きによって点灯するセンサー機能付きなどさまざまなタイプがあります。

電気代を考慮するのであれば常夜灯は最小限の場所だけに利用し、設置する場所に応じてタイマー機能やセンサー機能付きの外灯を上手に取り入れるようにしましょう。

外灯の費用はどういったタイプの照明を選ぶのかやメーカーによっても異なりますが、設置費用と電気配線工事で1箇所あたり約3万円~4万円の費用がかかると理解しておくと良いです。

【こちらの関連記事もご覧ください】

////

外構工事の費用を節約する方法

家の模型にひらめきマークがついている

外構工事の費用は一般的には建築費用の10%と言われていて、建築費用2,000万円の家なら200万円が外構費用となる計算です。

しかし、家の建物自体にお金をかけたいと考えている場合、外構の費用はできるだけ節約したいでしょう。

実は、外構工事は工夫次第で節約できる部分が大きいため、安ければ100万円以下の外構で収まる可能性もあるのです。

外構工事費用の節約方法を以下に3つ挙げましたのでご覧ください。

必要最低限の工事内容に留める

外構工事はフェンスや駐車スペース、玄関まわりまで幅広い内容がありますが、どうしても必要な個所だけの工事に留めれば費用は大きく節約できるはずです。

たとえばウッドデッキはあるとおしゃれですが有効的に活用できないなら無駄ですし、カーポートも絶対にないと困るかと言えばそうとは限りません。

また、妥協できるものは安価な商品にグレードを下げるのもおすすめです。

ネットやホームセンターなどで手に入れられるものは自分で購入する

近年はネットやホームセンターを利用すれば個人でもポストや表札、砂利、外灯などを購入でき、工事業者へ依頼するより施主支給にしたほうが安く済むことが多いです。

また、カタログには載っていなかった商品も多数取り揃えられているため、自分好みの商品も探しやすいです。

さらに自身で探すことで型落ちや目立たない傷がある訳あり商品がかなりお得に手に入れられる場合もあります。

ただし、工事請負業者によっては施主支給を断られることもありますので、必ず業者側に十分相談してから調達するようにしましょう。

特にネット注文の場合は、購入する商品のサイズが設置する箇所にぴったり合うのかもしっかり確認してください。

DIYを積極的に取り入れる

工事業者に依頼せずDIYできる部分は自身の手作業で作り上げれば、人件費や施工費の大きな節約になります。

たとえば外灯なら土に挿すだけのライトがホームセンターなどで売られてしますし、砂利を敷くだけなら素人でも簡単にできるはずです。

ほかにも人工芝やタイルを敷くなどの軽作業はDIY経験がない方でも挑戦できるでしょう。

もちろん業者に頼むよりは時間がかかりますが、自身も作業に関わった外構ならさらに愛着が沸きます。

外構工事でよくある失敗例

BAD イメージ

初めは満足していた外構工事でも、時間が経つにつれて後悔したという方も多いです。

ここでは外構工事でよくある失敗例をいくつかピックアップしたので、後悔しないためにも是非参考にしてください。

車の出し入れがしにくい

駐車スペースの広さや出入り口の場所によって車が出し入れしにくくて不便に感じることがあります。

特に、建築時よりも大きい車に乗り換えてスペースに余裕がなくなってしまった、出入り口が思ったより狭くて駐車しにくいという失敗例が多いです。

将来的に車を乗り換えることや、車の所有台数が増えることも想定して駐車スペースを確保しておきましょう。

雨で滑るまたは汚れる

アプローチや駐車場でよくある失敗例として、雨が降った日や降った後に滑りやすい、または泥汚れが付きやすいという意見があります。

滑ってしまうと転倒し大きな怪我をする危険があるので、水はけが良い素材や凹凸のある素材を使用して、滑りにくいアプローチや駐車場を作るように意識しましょう。

また、泥汚れに関しては、人が通行する箇所や車のタイヤが踏む箇所にはなるべく土が露出した部分を作らないようにすることで対処できるでしょう。

人工芝や砂利なら高額な費用をかけずに土の部分をカバーできますよ。

ウッドデッキが活用できない

庭にあるとおしゃれで使い勝手の良いウッドデッキですが、狭いスペースに無理矢理作った場合は活用できず無駄になってしまう可能性が高いです。

広めのウッドデッキならバーベキューをしたりビニールプールを置いたりと幅広く使用できますが、狭いと用途が限られてしまいます。

十分なスペースのウッドデッキが作れないなら庭のままにしたほうが逆に便利な場合も多いので、しっかり検討してください。

植栽の手入れが大変

自然の彩りを感じるために外構に植栽を取り入れるのはとても良いアイデアですが、一方で手入れを怠ると枝が広がったり草が伸び放題になったりして家の見栄えを損ねてしまう可能性があります。

さらには隣家や道路に枝がはみ出す、虫が大量に発生するなどトラブルの引き金になるリスクもあるのです。

仕事や家事が忙しく植栽の手入れが難しいと感じる場合は、なるべく成長の遅い品種を選び、本数も最小限にとどめるようにしましょう。

芝を庭に入れる場合は、天然芝に近い質感の人工芝もあるので検討してみてください。

【こちらの関連記事もご覧ください】