庭にブランコがあれば、公園まで出かけていかなくても子供と一緒に遊べたり、ちょっとしたリフレッシュに使うこともできるし、設置を検討している方もいるのではないでしょうか。
大きさがあり存在感もあるガーデンブランコは、安全性だけでなくデザイン性も高いものを選びたいですよね。
ガーデンブランコは、素材や形状などさまざまな種類があり、目的に合わせた選び方もすることができます。
また、子供が庭で「お庭で遊びたい」とか「楽しい」という声を聞けたらそれだけで幸せですよね。
今回は、ガーデンブランコを選ぶ参考にしていただくために、種類や価格、それにガーデンブランコのメリットについても解説していきます。
【こちらの関連記事もご覧ください】
////ガーデンブランコの種類
庭に設置するガーデンブランコは、どういったものが良いか、それぞれの特徴から選んでいきましょう。
ガーデンブランコを設置する場所をイメージしながら、見ていくことをおすすめします。
木製のガーデンブランコ
自然な風合いで庭の雰囲気によく合うのが、木製のガーデンブランコです。丸太や角材を組んで作るので、どっしりとした見た目がありつつ、柔らかさも同時に感じます。
木材は加工がしやすいので、ガーデンブランコをDIYする場合にも人気の素材です。
自然の素材なので、雨や紫外線などによる劣化が起こるため、定期的に塗装をするなどのメンテナンスが必要になります。
ガーデニングとマッチさせたり、住宅の雰囲気と合わせたりする場合におすすめの素材です。
金属製のガーデンブランコ
アイアンやステンレスを組んで作る金属製のガーデンブランコは、頑丈なのでフレームを太くする必要が無くスリムなデザインのものが多く見られます。
シンプルなものや装飾をほどこしたものなど、さまざまな見ためをもつものがあり、庭の雰囲気に合わせることができます。
特に欧風のガーデニングがある場合、ガーデンブランコをワンポイントになります。
アイアンの場合、塗装がはがれた部分から腐食してしまうので、定期的なメンテナンスが必要になりますが、独特の素材感があるので、おしゃれなガーデンブランコを手に入れたい場合にはおすすめです。
ステンレスは、腐食しにくい特徴があるので、メンテナンスに時間をかけなくても長く使っていくことができます。
一緒に乗れるガーデンブランコ
座面が一つのブランコではなく、2人掛けや3人掛けができるベンチタイプのガーデンブランコもあります。
大きくこぐことはできませんが、ゆったりとした揺れを楽しむことができ、背もたれが付いているタイプは後ろへの転倒を防いでくれるので、安全に使用することができます。
子供と一緒に乗ったり、夫婦の会話の場所として使ったりとさまざまな使い方ができます。
ゆりかごタイプのガーデンブランコ
向かい合って座れるゆりかごタイプのガーデンブランコは、昔の公園にはありましたが最近ではあまり見られなくなったブランコです。
子供と向かい合って座ることで、会話をしながらブランコの揺れを楽しむことができます。
収納できるガーデンブランコ
折りたたむことができ、使わないときには収納しておけるガーデンブランコがあります。
屋外に出しっぱなしではないので、雨や紫外線などからくる劣化を防ぐことができ、きれいな状態で長く使っていくことができます。
庭にガーデンブランコを設置したいけど、置いておくと庭が使いづらいという場合にもおすすめです。
おすすめのガーデンブランコ
屋外に設置できる、おすすめのガーデンブランコを特徴や価格を併せてご紹介していきます。
木製ブランコ(2人用)|Wood Warmth
簡単に組み立てることができる8cmの丸太を使用した木製のガーデンブランコです。
加圧防腐処理加工がされているので、防腐剤を塗り直す必要がなく、お手入れも簡単にできます。
強度のあるロープを使用しているので、大人が乗ることも可能です。2人用と1人用があるので、庭の広さに応じて選択しましょう。
- 素材:国産杉の間伐材
- 耐荷重:80kg(安全荷重)
- 価格:37,800円
ギボン|Plum
ブランコが2つとハシゴロープ、ぶら下がりロープがセットになったガーデンブランコです。
イギリスの遊具メーカーであるPlum社の製品で、他にも1人用や2人用などシンプルなガーデンブランコのラインナップがあります。
木材はポーランドのパイン材を使用しており、ブランコ部分は中国で生産されています。
Plum社の屋外遊具は、配送先限定商品になっているので、購入の際は配送先に含まれている地域か確認するようにしましょう。
- 素材:パイン材
- 耐荷重:50kg
- 価格:57,024円
ブランコN-1|ジャービス商事
アイアンのフレームと、チーク材の座面を採用した製品です。シンプルな作りで、公園にあるブランコのような見た目が特徴です。
4本の脚には、2本ずつアンカーを差す穴が付いているので、転倒防止のためにしっかりと打ち込むようにしましょう。インドネシアが生産国のガーデンブランコです。
- 素材:アイアン
- 耐荷重:-kg
- 価格:59,701円
ゆりかごブランコ ワイドタイプ|鐵工藝ツヨニー
懐かしさを持った形状のゆりかごブランコです。
向かい合わせでおしゃべりをしながらブランコを楽しむことができ、Wベアリングを採用しているので滑らかな揺れがいつまでも続きます。
アイアン製のフレームと座面にはハードウッドを使用しているので、雨や紫外線にさらされていても長く使用することができます。
デザイン性も高さもあるので、ガーデニングの一部として使用することもおすすめです。
- 素材:アイアン
- 耐荷重:120kg
- 価格:73,870円
2人乗りブランコ ワイドタイプ|鐵工藝ツヨニー
シンプルな形状で高さもなく、庭に設置しても圧迫感を感じないデザインです。組み立ても簡単で、専用の工具が付いてくるので一人でも簡単に組み立てることができます。
耐久性もあり、塗装がはがれても補修用の塗料が販売されているので、安心して長い期間使用していけます。
カラーも選べるので、庭の雰囲気に合わせたり、子供が好きな色を選んだりと購入する前も楽しむことができます。
また、大人が2人で乗ってのんびりした時間を過ごすことができるので、さまざまな楽しみ方をすることも可能です。
- 素材:アイアン
- 耐荷重:120kg
- 価格:41,980円
ベンチタイプのガーデンブランコで、ホワイトシダーの丸太材を使用しています。
害虫がつきにくく腐りにくい特徴をもつホワイトシダーでできているので、長く使用していくことができます。
無塗装の状態のまま使用していけば、シルバーグレーの色味になっていき、塗装を施せば耐久性が上がり好みの色合いにすることもできます。
ガーデニングや建物とよくマッチするので、デザイン性を重視する方にもおすすめです。
- 素材:ホワイトシダー
- 耐荷重:200kg
- 価格:44,980円
シングルブランコセット|JUMP POWER
寝そべって遊ぶタイプのガーデンブランコで、子供2人まで一度に乗ることができます。兄弟や友達と一緒に安全に遊ぶことができます。
高い耐候性を持った部品で作られているので、長くきれいな状態で使っていくことができます。人とは違ったガーデンブランコを探している方におすすめです。
- 素材:スチール
- 耐荷重:89kg
- 価格:51,895円
【こちらの関連記事もご覧ください】
////ガーデンブランコのメリット
庭に設置するガーデンブランコは、さまざまなメリットや効果を得ることができます。子供だけでなく、大人にもある効果について見ていきましょう。
子供の体力アップ
ガーデンブランコで遊ぶことで、子供の体力を向上させることができます。ブランコは日常にない不安定さを持った遊具です。
ブランコに座るだけでも、バランスを取るために全身の筋肉を使い、さらにこぐことで体をコントロールするすべを学ぶことができます。
また、高さやスピードを感じることで、どこまでできるかというチャレンジ精神や、これ以上は危険といった危機管理能力、集中力も養えます。
子供の社会性を高める
ガーデンブランコも公園のブランコと同じように、友達と遊ぶときに順番を待ったり、交代で遊んだりすることで、社会性を身につけることができます。
また、ブランコを押してあげたり、競い合ったりすることでも、喜びや悔しさなどを感じることができ、豊かな感情を育てていけます。
癒やしの効果
子供だけでなく大人も揺られることに対して、癒やしを感じます。
ゆりかごやハンモックと同じく、ブランコの程よい揺れや普段とは違った景色に安心感を感じ、それが癒やし効果となります。
また、ブランコをこいだ時のスピード感や、全身を使った運動の疲労感など、爽快感を感じることができ気持ちの切り替えをすることにも繋がります。
子供だけでなく、ちょっとした時間に夕涼みをしたり、休日ののんびりした時間を過ごすために、ガーデンブランコを大人の癒やしの空間としても使うことを考えてみましょう。
庭のワンポイントに
ガーデンブランコは、庭の雰囲気に合わせたデザインのものを選ぶことで、庭の雰囲気を高めてくれるオブジェにもなります。
遊具としてだけでなく、ガーデニングの一部として考えることで、自然に近い環境で子供を遊ばせることができます。
また、庭のお手入れをするときの休憩場所として使うこともできるなど、さまざまな使い方をしていくことも可能です。
////ガーデンブランコの注意点
ブランコは、滑り台に次いで事故件数が多い遊具です。
乗っている時に落ちてしまったり、動いているブランコに近づいてぶつかってしまったりといったことに注意が必要です。
子供は失敗から学ぶことが多いですが、大きな事故を防ぐためにも、手を離さない、ブランコが動いているときには近づかないといった基本的なことを教える必要があります。
また、屋外に設置するガーデンブランコは、環境による影響から劣化していきます。
定期的にメンテナンスすることを心がけて、安全面に問題がないか確認するようにしましょう。
ガーデンブランコのまとめ
ここまでガーデンブランコの種類や価格、それにメリットについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
ガーデンブランコは子供が遊ぶための遊具ですが、しっかりとしたものであれば大人の癒やしの時間を作れる空間にもすることができます。
また、ガーデンブランコはワンポイントにもなるので、ガーデニングのオブジェとしても効果的です。
気に入った形のガーデンブランコを設置することで、今までの庭の印象をがらりと変えることも可能です。
今回の内容を参考にガーデンブランコを設置して、笑顔の絶えない明るい庭にしてみてはいかがでしょうか。
【こちらの関連記事もご覧ください】
【外構、造園業者向け】下請脱却!オンライン活用で元請けになる5つのステップを公開
当社が新潟の地方で、オンラインで個人客を集客して、3ヶ月先まで予約で埋めた具体的な方法を記事にしていましたので、ご覧ください。