ベランダとバルコニーの違いって何かしら?

ベランダとバルコニーという言葉をよく目にするけど、実際に何がどう違うのかよくわかりませんよね。

不動産で住宅を探しているときや、新築を建てるときに洗濯物を干すスペースが広く欲しいというだけで、意外とどういったものなのかというのは気にならないものです。

ただ、ベランダとバルコニーの基本的な違いを知っておくだけで、便利に使えるスペースを確保できるかどうかが変わってくるんです。

最近ではベランダとバルコニーの定義が曖昧になってきています。

しかし、建築用語としてのベランダとバルコニーの違いを知っておくことで、開放的で快適なスペースを活用していくことができます。

今回はベランダとバルコニーの違いについてご紹介していきます。

【こちらの関連記事もご覧ください】

////

ベランダとバルコニーの定義

外の空気に触れることができる開放的なベランダとバルコニーですが、それぞれに定義が存在しています。

同じく外の空間であるテラスやデッキについても見ていきましょう。

ベランダとは

建物の外に張り出していて、その上部に屋根がついている場所を指します。

歩行可能な広さがあれば、ベランダということができるので、日本家屋の縁側などもベランダと呼ぶことができます。

また、マンションなどの1階部分でも屋根がある場所もベランダになります。

大抵は上の階にあるベランダが屋根になっている場合が多く見られ、建物が階段状になっていなければ、必然的に屋根があることになり、ベランダという呼び方をことになります。

バルコニーとは

屋根のない2階以上の張り出している手すりのある場所をバルコニーと呼びます。

マンションなどでは最上階の場合、屋根にあたる部分が無ければバルコニーということになります。

建物が階段状になっていて、下階の部屋の上に屋外空間が作られている場合は、ルーフバルコニーと呼びます。

また、屋上部分はスカイバルコニーと呼ばれることもあり、場所や作りによってさまざまな名称がついています。

デッキとは

建物の1階部分に設置する、屋根のない地面から高くされた床がデッキです。

船の甲板から連想されているもので、ある程度の広さを持ったものを言います。

ウッドデッキなど隣接する部屋の高さに合わせて作られるものもあり、住宅の延長線上にあるものがデッキと呼ばれます。

テラスとは

盛り土という意味を持つテラスは、地面より少し高さを持った床のある空間を指します。

デッキとは違い隣接する部屋の延長ではなく、庭の一部という印象があります。

////

海外では日本と違う定義

ベランダとバルコニーは海外では異なった定義を持っています。

ベランダは建物の1階部分で、歩くのに必要なスペースを持った、張り出した屋根と手すりがある場所のことを指します。

バルコニーは建物の2階以上にあって、手すりがある張り出した場所を指します。

屋根の有無に関しては、どちらでもよく、定義には関係ありません。

海外では1階部分の屋根と手すりがある場所がベランダ、2階以上はざっくりとバルコニーということになります。

また、海外のホテルなどでは室外スペースやラウンジにベランダという名前を付けて呼んでいるところもあり、言葉のイメージとしては日本よりも上質な場所として捉えられています。

////

ベランダとバルコニーの特徴

共に屋外空間のベランダとバルコニーですが、それぞれの特徴について見ていきましょう。

デッキやテラスについてもそれぞれ紹介していきます。

ベランダの特徴

屋根がついているベランダは、夏の強い日差しや雨を防いでくれます。部屋に差し込む日差しは、夏場の冷房代にも影響してきます。

ベランダに屋根があることで、太陽光が入り込まない分、冷房代を節約することができます。

ただ、奥行のあるベランダの場合、光を取り込めなくなるので、日中に部屋が十分な明るさにならないなどの弊害もあります。

洗濯物を干している時の急な雨にも、洗濯物が濡れることがないので、安心して外出していられます。

バルコニーの特徴

屋根がついていないバルコニーは、日当たりの良い開放感のある場所を提供してくれます。

日当たりが良いので洗濯物がすぐ乾いて、ふかふかでいい匂いのある仕上がりになります。

また、園芸を楽しむ場合は植物が育つ環境が整っているので、東向きや東南向きの場所などでは家庭菜園などで野菜をすくすくと育てることができます。

ただ、バルコニーには屋根がないので、床材や置いているものなどが雨や紫外線で劣化してしまうというデメリットもあります。

また、雨の場合には防ぐものがなく、洗濯物は天気予報を気にしながら干さなければいけません。

晴れの日には心地いい場所として使うことができるので、お茶やお酒を楽しむ場所としても使うことができるのが魅力です。

デッキの特徴

隣接する部屋の延長として作られたデッキは、開放的な空間をゆったりと過ごすことができます。

直接地面ではなく床材が敷いてあるので、スリッパなどでも出ることができ、洗濯物を干す際にいちいち靴に履き替える手間が無くなります。

また、デッキを部屋と同じ高さにしている場合、部屋の中から外を見た際に部屋の延長として見ることができ、広い部屋の一部として感じることができます。

隣接した部屋は、前が開けているので採光もあり、明るさを持った部屋になります。

テラスの特徴

同じ1階に作られるデッキと同じように、庭でゆっくりと過ごせる場所がテラスです。

地面よりも1段高くなっている所にタイルなどの床材を貼っているので、部屋と庭の中間部分という印象を持つことができ、ゆったりとできながら開放的な気分を味わえます。

イスやテーブルを用意して食事をしたり、お茶を楽しんだりとオープンカフェにいるような感覚で楽しむことができます。

また庭に花や植物を植えている際には、ガーデニングをしながらちょっとした休憩を摂る場所としても使えます。

【こちらの関連記事もご覧ください】

  1. バルコニーに屋根を後付けする方法と費用を解説
  2. バルコニーってどんな種類があるの?
  3. バルコニーにパーテーションを新たに設置するには

ベランダやバルコニーは床面積に算入される?

ここではベランダやバルコニーの床面積の算入について見ていきましょう。

確認する機関や建築士などによって違いがある場合がありますが、一般的な考え方を紹介します。

ベランダやバルコニーが床面積に算入される場合

基本的に壁に囲まれていないベランダやバルコニーは、延べ床面積に含まれません。

ただし、場合によって床面積に含まれることもあります。

まず、幅が2m以下であれば問題ありませんが、2mを超えた場合には2mを差し引いた分が床面積に算入されます。

バルコニーに屋根を付けた場合

バルコニーを快適に使うために屋根を付ける場合、十分な開放性があれば屋外空間としてみなせるので延べ床面積には算入されません。

具体的には、手すりから屋根のひさしの高さが1.1m以上で、床面からひさしまでの1/2以上であれば屋外空間として、算入の対象では無くなります。

マンションのベランダやバルコニー

賃貸だけでなく分譲の場合も、マンションに設置されているベランダやバルコニーは、共用部分なので管理細則によってルールが定められています。

というのも、ベランダやバルコニーは非常時に避難経路として使われることが想定されているからです。

ます、マンションのベランダやバルコニーで禁止されていることについて確認していきましょう。

やってはいけないこと

  •  大型の観葉植物や収納など通路を塞ぐ物の設置
  •  大量の土を使った花壇の設置
  •  許可を得ていないリフォーム
  •  バーベキューなど引火の可能性がある行為
  •  騒音や振動、悪臭や大量の散水
  •  アンテナや音響機器、照明機器の設置

折角の開放的な空間を有効活用したいという気持ちがあっても、ルールがある場合にはそれに沿ったかたちで楽しむことが必要です。

この他に禁止されていなくても近所迷惑になる行為に喫煙というものもあります。

タバコの臭いが洗濯物につく、副流煙を吸い込みたくないなど、トラブルに発展している例も多々あります。

また高層マンションなどでは、落下の防止や景観を損ねるなどの理由からベランダやバルコニーで布団や洗濯物を干すことを禁止しているところもあります。

ゴミの放置による悪臭や、掃除の際に撒いた水が隣家に行ってしまってトラブルになることもあるので、ベランダやバルコニーの利用には気をつけるようにしましょう。

トラブルを避けつつ便利に使っていくためにも、定期的にルールを確認することをおすすめします。

置いて良いもの

  •  小型の植木鉢
  •  物干し竿の設置
  •  小さくて動かせるイスやテーブルの設置
  •  エアコンの室外機
  •  撤去可能な人工芝やウッドデッキ

基本的に避難通路を妨げずにすぐに撤去可能なものであれば、ベランダやバルコニーに物を置いていても問題ありません。

ただ、非常時に安全に避難するためには、物を置きすぎずにすっきりとさせておくことが必要です。

小型の植木鉢でも通路にかかるくらいあっては、避難の妨げとなる可能性もあります。

避難するのは自分だけでなく、隣戸も通って避難するということを考えておくようにしましょう。

お問い合わせ

ベランダとバルコニーのまとめ

ここまでベランダとバルコニーの違いについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

ベランダとバルコニーについて、しっかりとした知識を持っておくことで、開放感があり便利に使っていける空間を生活の中に取り入れることができます。

マンションと一戸建てとはできることも違いますが、基本的には隣家に迷惑をかけることなく楽しんでいくという面では同じです。

理想的な生活を営める空間を手に入れて、最大限活用していってはいかがでしょうか。

【こちらの関連記事もご覧ください】