戸建て住宅では外構をオープンにするかクローズドにするかという選択肢があります。もし周りの目が気になるという場合には、「クローズド外構」を選ぶことになるでしょう。
そこで今回は、そのクローズド外構というものがどんなものなのかを詳しくご紹介します。
【こちらの関連記事もご覧ください】
- フェンスvs目隠しウッドデッキ 庭の目隠しにはどっちが良い!?費用とメリットデメリットを比較
- ハンガー式門扉って一体どんなもの?使い勝手や設置のメリット・デメリット紹介
- 【外構工事】自宅の目隠しには生垣とフェンスどっちがいい?工事費用からメリット・デメリットまで解説
クローズド外構とは?
クローズド外構と聞くと、閉ざされた雰囲気をイメージするかもしれません。実際に、クローズド外構は敷地の境界線に高い塀や生垣を設置して目隠しをするものとなります。
目的は通行人や隣家の視線を遮って、プライベートを確保することです。一階部分の部屋やウッドデッキ、さらに庭も見えないようにします。
敷地の周りを高い塀などで覆うので、プライベートが確保される安心感がある反面、風通しが悪くなったり圧迫感を感じたりといった課題もあります。
////クローズド外構がおすすめの人
クローズド外構はどんな人におすすめなのかをご紹介します。
とにかくプライバシーを確保したい人
住まいでの生活を外部の視線から守りたいという人に、クローズド外構がおすすめです。
たとえばリビングにはカーテンを閉めて、外部からの視線を遮るというのは誰もが行うことでしょう。しかし、庭に関してはそのように、カーテンで視線を遮るというわけにはいきません。
そして庭ではガーデニングをしたり子どもを遊ばせたりと、何かしらの活動をすると思います。その様子を人に見られたくないという人は少なくないでしょう。
外部からの視線としては、通行人や隣家の人などがいます。そのような視線を気にすることなく自由に生活したい人には、クローズド外構がよいでしょう。
あるいはリビングのバルコニーに干した洗濯物を見られたくないというケースもあると思います。そのような場合にも、クローズド外構が役立ちます。
隣家との境界線をはっきりとさせたい人
隣家とのいざこざを回避したい人にもクローズド外構はおすすめです。
たとえば隣家の庭に落ちた落ち葉が、風に吹かれてこちらの庭に集まるといったことに悩まされる人もいるかもしれません。
あるいは隣家の子どもが遊んでいると、ボールなどがこちらの庭に入り込むこともあるでしょう。そのような事態を回避するためにも、クローズド外構は役立ちます。
////クローズド外構のメリットとデメリット
続いてはクローズド外構のメリットとデメリットについて説明します。
クローズド外構のメリット
クローズド外構の一番のメリットは、外部からの視線を遮断できることです。
生活の様子を人に見られるとストレスを感じる人にとっては、クローズド外構は必須と言えるかもしれません。
プライバシーを確保できるという安心感があれば、ストレスなく生活できます。また小さな子どもがいれば、安全性を確保できるのもクローズド外構のメリットです。
特に道路に隣接するような敷地であれば、庭で遊んでいる子どもが急に道路に飛び出すことがあるかもしれません。
クローズド外構があれば、そのような心配がなくなります。ほかにクローズド外構にすることで、リビングのカーテンが不要になるメリットがあります。
その結果、特に冬場は日差しを部屋の中に取り入れることができます。あるいは窓を開けて風を取り込むこともできるでしょう。
さらに防犯性を高めることもクローズド外構のメリットと言えるでしょう。門以外に入る場所がないので、侵入しようとするならフェンスなどをよじ登るしかありません。
しかしそのような行為は目立つので、クローズド外構は防犯の役に立つことになるでしょう。
そしてもうひとつ、クローズド外構には「高級感」を演出する効果があります。高級住宅街に行くと、高い壁などに覆われて中が見えない家が多いのではないでしょうか。
そのような家は何となく、高級感を感じるのではないかと思います。
クローズド外構のデメリット
クローズド外構のデメリットとしてもっとも大きいのは、コストがかかることです。敷地が広くなるほどに使用する材料も多くなります。
さらにそのメンテナンス費用も、敷地が広いとかなりかかります。また防犯性が高いクローズド外構は、矛盾するようですが防犯性に問題も抱えます。
乗り越えることができないフェンスなどを設置できればよいのですが、万が一乗り越えられてしまうと外からは不審者の姿はまったく見えなくなってしまいます。
そこでフェンスなどを乗り越えて入ってくる不審者を照らすセンサーライトや防犯カメラを設置することが必要になります。
ほかにも、敷地全体をフェンスなどで覆うと閉塞感を感じたり風通しが悪くなったりするのもデメリットと言えます。
広い敷地であればよいのですが、それほど広くはない庭を囲むようにクローズド外構を設置すると、周りを高い壁で囲われることになります。
家の中から見てもフェンスなどの壁しか見えず、外の景色が見えないということにもなるでしょう。
このような圧迫感や風通しの悪さを回避するためには、スリット入りのフェンスを使ったり、あるいは生垣を設置したりと工夫が必要です。
【こちらの関連記事もご覧ください】
クローズド外構の種類
最後にクローズド外構の種類について説明します。
門扉
クローズド外構では門柱と門扉を設置して唯一の出入り口にします。門扉にはいくつかの種類があります。
左右対称に両開きするものと、左右の扉の大きさが違うものとがあります。あるいは扉がひとつのみというものも使われます。
ほかにスライド式に開く引き戸タイプの門扉もあり、奥行きの空間がとれないような敷地に向いています。
門扉の材料としては、アルミ製や木製、樹脂製に鉄製とさまざまな種類が用意されています。質感が違うので外構の雰囲気に合わせて選ぶとよいでしょう。
塀
敷地を取り囲む外構には、まず「塀」があります。その材料としてはブロックやレンガタイルや天然石、あるいはコンクリート打ちっぱなしなどがあります。
さらにブロックとフェンスを組み合わせたものや、植栽による生垣も使われます。それぞれデザインや雰囲気が違うので、好みによって選ぶことになるでしょう。
ただしブロックやレンガは高く積み上げるので地震の揺れで倒れないようにすることが必要です。
目隠しフェンス
塀の代わりに軽量なフェンスを使ったクローズド外構もあります。
フェンスはアルミや生垣などいろんなタイプがあるので、デザイン性や目隠しの効果などをふまえて選ぶようにしたいものです。
カーポート
クローズド外構では車を置く場所の確保として、カーポートも必要になります。カーポートにはいくつかの種類があります。
まず駐車スペースが狭い場合に使用するのが片側支持タイプです。柱が片側にしかないので、狭い駐車スペースでも不自由なく乗り降りができます。
次に安定性が高い両側支持タイプがあります。車の左右に柱を設置し強度が高まったデザインになります。
ほかに片側支持タイプに似ていますが、車の後方に柱を設置するものがあります。乗り降りが非常に楽なのが特徴です。
まとめ
クローズド外構は視線を遮る効果がある反面、敷地の広さによっては圧迫感を感じたり風通しが悪くなったりといったデメリットもあります。
また、防犯性に関してもクローズド外構にすることで高まることも低くなることもあります。
そのようなメリットとデメリットを考慮したうえで、設置することを検討するのであればどんなデザインにするのかをじっくりと検討するとよいでしょう。
【こちらの関連記事もご覧ください】
【外構、造園業者向け】下請脱却!オンライン活用で元請けになる5つのステップを公開
当社が新潟の地方で、オンラインで個人客を集客して、3ヶ月先まで予約で埋めた具体的な方法を記事にしていましたので、ご覧ください。