家を建てる際にエクステリア工事や外構工事といった言葉を耳にし、「どちらも家の外の工事なら同じ意味なのでは?」と思うことがあるでしょう。
確かにエクステリア工事も外構工事も家の建物部分以外の工事を指す言葉ですが、厳密に言うと同じ意味ではありません。
エクステリア工事とは何なのか、また外構工事とはどう違うのかについて言及していきますのでお役立てください。
【こちらの関連記事もご覧ください】
////エクステリア工事とは
エクステリア工事とは簡単に言えば家の外観全体の工事のことです。
具体的には駐車場や塀、門まわり、玄関まわり、庭など建物以外の工事はエクステリア工事ということになります。
そもそもエクステリアには外部、外面、外観という意味があるのです。
室内装飾や室内調度品を指す「インテリア」という言葉の対義語が「エクステリア」と考えると分かりやすいでしょう。
////エクステリア工事と外構工事との違い
エクステリアの類義語として「外構」という言葉が挙げられますが、エクステリアと外構はどういう違いがあるのかを解説します。
まず前述したようにエクステリアはインテリアの対義語とされていることから、家の外部の空間を指します。
一方、外構は家の外部の構造物そのものを指す言葉で、たとえば、塀やフェンス、門扉といった構造物は外構ということになるのです。
そのためいくつもの外構が組み合わさった空間全体をエクステリアと呼ぶということになります。
このように厳密に言うとエクステリア工事と外構工事には違う意味合いを持ちますが、建物の外の工事という点では共通しているので「エクステリア工事」と「外構工事」を同じ意味合いの言葉として使うケースも多いのが現状です。
////エクステリアには3つのデザインがある
家の外部全体の空間を指すエクステリアのデザインには「クローズ外構」「セミクローズ外構」「オープン外構」という3つのスタイルがあります。
どのスタイルを採用するかによってエクステリア工事の内容は大きく変わります。
一般的に最も工事費用がかかるのがクローズ外構、次いでセミクローズ外構、最も費用を抑えられるのがオープン外構となります。
それぞれの違いをまとめました。
クローズ外構 | 敷地の境界を全体的に比較的高いフェンスや塀、門扉などを設けるスタイル |
---|---|
セミクローズ外構 | 敷地の境界の一部に塀やフェンスなどを設けたスタイル |
オープン外構 | 敷地の境界に塀やフェンス、門などを設けないスタイル |
クローズ外構は防犯性が高いうえプライバシーを確保できるメリットがありますが、工事費用が高くなりがちだったり敷地が狭いと圧迫感を感じてしまったりするデメリットがあります。
一方、オープン外構は開放感があり工事費用が安く済むメリットがありますが、防犯性が低いうえプライバシーも確保できないデメリットがあります。
なお、セミクローズ外構はオープン外構とクローズド外構のふたつのメリットを取り入れたスタイルで、費用も両者の中間程となるのが特徴です。
たとえば小さなお子さんやペットがいる家庭ならば敷地内からの飛び出しを防ぐため、クローズ外構もしくはセミクローズ外構を採用すると安心です。
このようにそれぞれのメリットとデメリットを踏まえ、家の立地や予算、家族構成などからどのスタイルにするかを決めましょう。
【こちらの関連記事もご覧ください】
エクステリア工事の内容と費用相場
エクステリア工事には、駐車場や玄関周り、庭などさまざまな箇所が含まれているため、工事内容別の費用相場を把握しておけば業者選びの際にも逸脱した料金設定でないか分かり安心できるでしょう。
駐車スペース
エクステリア工事では必要不可欠と言える駐車スペースですが、土のままの状態にしておくと雨の日は車のタイヤや自分の靴が泥だらけになりますし、風が強い日には近隣住宅や道路砂埃が舞うこともあるのでしっかり整備しておくことが大切です。
駐車場で多いのは砂利、コンクリート、アスファルトですが、どの素材を使うのかはもちろん車何台分のスペースが必要かなどによって費用が変わります。
駐車場の費用は車1台分で約15㎡として、砂利なら10~20万円、アスファルトなら7万~12万円、コンクリートなら15~25万円程が相場です。
さらに、カーポートを付けるなら10~30万円、カーゲートを付けるなら15~35万円が追加料金として必要になります。
駐車場の工事費用を節約したいのであれば、タイヤが乗る部分だけでもコンクリートやタイルなどを敷き、他の部分は人工芝や砂利を組み合わせると良いです。
特に注意すべきなのはガレージ式の駐車場にする場合で、車1台分のスペースで100~250万円程度となり非常に高額な費用がかかることを把握しておきましょう。
アプローチ
門や道路から玄関に続く通路となるアプローチは、短い距離ではあるものの家の住人はもちろん、来客も必ず通る箇所なのでどういったデザインにするかしっかり考えることをおすすめします。
玄関アプローチに多く使用される素材には、敷石やレンガ、タイル、枕木が挙げられますが、複数の素材を組み合わせたり隙間に人工芝や砂利などを敷いたりするデザインも人気が高いです。
素材やデザイン、アプローチ部分の広さにもよりますが、玄関アプローチの工事にかかる費用は10~30万円ほどが相場となります。
なお、アプローチの素材を選ぶ際は費用面だけでなく、雨の日に滑らないかという安全性も確認するようにしましょう。
門柱・門扉
家の敷地に入る際にまず目に留まる門扉や門柱は、選ぶ素材やデザインによって家全体の外観を大きく変えることになります。
門扉は木製、スチール製がよく使用されますが、門扉の費用相場は15万円~25万円程度となります。
また、オープン外構やセミクローズ外構では門を設置しないことが多いため、門扉ではなくインターホンや表札、ポストが一体になった門柱を取り入れることになるでしょう。
門柱の費用相場は大体10~20万円と門扉よりも安く設置できるのが特徴です。
フェンス・塀
フェンスや塀は敷地内からの飛び出し、敷地外からの侵入防止としての役割を担う重要な外構です。
フェンスで使用される素材は、ウッドや鋳物、アルミ、ステンレスなどがありますが、ステンレスが最も安く、ウッド、アルミ、鋳物の順に高くなっていくのが特徴です。
なお、フェンスを設置する費用は、材料費工事費込みで施工幅1mあたり7,000円~40,000円程です。
そのため、敷地の一部を目隠ししたい場合には50,000円程で済む可能性がありますが、家の周り全体にフェンスを取り付ける場合は600,000円以上かかるケースもあります。
一方、ブロック塀はコンクリートか化粧ブロックによっても異なりますが、1㎡あたり約1万円〜1万5千円が相場とされています。
ブロック塀はフェンスに比べて圧迫感が出たり風通しや日当たりを遮ったりしますし、自身で倒壊すると非常に危険なのでなるべく低めに設置することをおすすめします。
なお、ブロック塀は建築基準法により高さ制限が決まっているため、最も高くても2.2m以下にしかできないことを理解しておきましょう。
クローズ外構だとフェンスや塀を広範囲で設置しなければなりませんが、セミクローズ外構なら必要最小限の箇所だけに設置することで費用が抑えられます。
ウッドデッキ
ウッドデッキはプールやバーベキューなどを楽しむのにぴったりですが、家庭によっては使い道がなく無駄になってしまうこともありますので本当に必要かをしっかり検討しましょう。
ウッドデッキは後からでも付け足せる外構なので、エクステリア全体の工事の際にまだ悩んでいるなら、一旦は省いておき本当に必要性を感じたら工事を依頼すると良いです。
なお、ウッドデッキの設置費用は、人工木では1㎡あたり25,000円~35,000円、天然木では1㎡あたり15,000円~35,000円となります。
たとえば3坪(約6畳・約9㎡)のウッドデッキなら、150,000円~350,000円ほどの費用がかかります。
さらに、屋根やフェンスなどのオプションを付けるなら100,000円以上の追加料金がかかるでしょう。
ウッドデッキは人工木より天然木の方が安く済む傾向にありますが、天然木のなかでも安価なソフトウッドはメンテナンスを怠ると腐食しやすいデメリットがあるのでおすすめできません。
ウッドデッキを設置するならメンテナンスの手間がかからない樹脂製の人工木、もしくは天然木のなかでも耐朽性の高いハードウッドを選ぶと良いです。
植栽
草木を植える植栽工事は庭がない家だと関係ないように感じるかもしれませんが、庭がなくても玄関周りに樹木を植えることもできます。
家の外観に緑を少しでも取り入れると、鮮やかになりますし季節ごとの変化も楽しめるはずです。
ただし、草木の種類によっては虫が寄ってきやすいものや秋に葉が落ちて掃除の手間がかかるものがあるため、そういったデメリットも考慮して選びましょう。
また、選ぼうとしている樹木がどれくらいの大きさにまで成長するのかをしっかり確認してください。
植栽にかかる費用は木の種類や本数などによって異なりますが、植栽費用だけなら大体1~2万円、そこに木の値段や必要であれば土壌改良費や支柱などの費用が上乗せされます。
植栽費用の総額は大体5~15万円が目安となります。
照明
家の外部の照明には夜間に家に出入りする際の安全を確保する、不審者の侵入を阻むといった効果があるので、夜間に危険を感じないようまんべんなく設置しましょう。
とはいえ、逆に数が多すぎたりワット数が高く明るすぎる照明を採用したりすると、夜間に目立ち近隣の方が不快に感じる可能性もあるので気を付けてください。
外灯には、夜間は常に点灯している状態の常夜灯、時間が経つと消灯するタイマー機能付き、人の動きによって点灯するセンサー機能付きなどさまざまなタイプがあります。
電気代を考慮するのであれば常夜灯はアプローチや玄関など最小限の場所だけに留め、庭や駐車場にはタイマー機能やセンサー機能付きの外灯を取り入れるなど工夫しましょう。
照明の費用はどういったタイプを選ぶのかによって異なりますが、設置費用と電気配線工事で1箇所あたり約3万円~4万円の費用がかかると理解しておくと良いです。
また、土に自身で挿すタイプの照明なら工事費用が不要で安く手に入れられるので組み合わせて使用するのもおすすめです。
【こちらの関連記事もご覧ください】
【外構、造園業者向け】下請脱却!オンライン活用で元請けになる5つのステップを公開
当社が新潟の地方で、オンラインで個人客を集客して、3ヶ月先まで予約で埋めた具体的な方法を記事にしていましたので、ご覧ください。