暖かくなる春は、何か新しいことを始めたくなるものです。そんな季節に家庭菜園を始めようと思い立つ人も少なくないでしょう。
そこで、春から家庭菜園で育てられる野菜についてご紹介します。初心者でも育てやすいおすすめの野菜もピックアップしています。
【こちらの関連記事もご覧ください】
////春から育てる野菜の特徴
春から家庭菜園で育てられる野菜には、どのような特徴があるのかを説明します。
種類が多く育てやすい
まず春に種まきをして育てる野菜は、その種類が多いという特徴があります。
特に夏に収穫できる夏野菜が多くあります。種類が多いということは、家庭菜園の初心者でも簡単に育てられる野菜が多いということです。
また根菜類のように、種まきをしてから収穫まで1カ月から2カ月と短い期間で育てられる野菜もあります。
栽培期間が短い野菜は病害虫による被害も少ないため、家庭菜園の初心者でも育てやすいでしょう。
種から育てやすい
春は気候が安定するので栽培期間も長く確保できることから、種から育てやすいのも特徴です。
初心者にとっては苗を購入して植えるほうが簡単かもしれません。しかし種まきから始める家庭菜園には、いろんな品種を選べる楽しみがあります。
また苗から育てる場合には、元気な苗の選別も必要です。そのためのノウハウが必要になるでしょう。
さらに購入後に環境が変わることで、病気になる可能性もあります。特に農薬を使って育てられた苗は病気になりやすいので注意が必要です。
その点、手間はかかりますが種から育てると病気に強い苗に育てることができます。
////春から野菜を育てる際の注意点
家庭菜園で春から育てられる野菜は多くありますが、注意すべき点もいくつかあります。
春は雑草が生えやすい
庭での家庭菜園でやっかいなのが雑草です。
特に気温が高くなる春は、雑草も勢いよく育ちます。そのまま放置しておくと、大切な土の養分や水分を奪われてしまいます。
その対策としてまずは、冬のあいだに土起こしをしておきましょう。
シャベルを使って土を掘り起こし、内部の土を表面に出しておきます。これだけでも春に雑草が生える予防対策になります。
また春に生えた雑草は早い段階で根こそぎむしっておきましょう。これは根を張るのを防ぐためと、種を落とすのを防ぐためでもあります。
暖かくなると病害虫が発生しやすい
春から家庭菜園を行う際に注意すべきは害虫です。暖かくなると活動を始めるので、ベランダでのプランター菜園でも注意が必要になります。
基本的に日当たりと風通しが良ければ、生育がよくなり害虫への抵抗力もつきます。
また高温多湿を好む害虫を避けるために、水はけをよくしておくことも大事です。それでも発生する害虫は駆除しておきましょう。
特に葉の裏もしっかりとチェックし、卵や幼虫がいたら処分します。
春の寒さに注意
4月に種まきをする野菜は、寒さに注意が必要です。
まだ気温が安定しない時期なので、発芽に25度くらいの気温が必要な野菜は寒さ対策をしておきましょう。
ビニールトンネルなどの使用がおすすめです。あるいは朝晩の気温が下がる時間帯にはプランターごと玄関に取り込んでおくのもよいでしょう。
日中の日当たりの良い時間帯にベランダに出しておけば、しっかりと育ってくれます。
【こちらの関連記事もご覧ください】
////春から育てるおすすめの野菜6つ
それでは春から育てられるおすすめの野菜をご紹介します。初心者でも育てやすいように、プランターで栽培できるものをピックアップしています。
水菜
サラダに和えるだけで美味しくいただける水菜は、料理では使い勝手のよい野菜です。ビタミンCやカルシウムを豊富に含んでいます。
種まきから収穫まで1カ月程度なので、家庭菜園の初心者でも簡単に育てられるでしょう。
ただし水やりは毎日行います。また高温が苦手なので、暖かい日は気温が上がらないうちに水をあげましょう。
気温が上がると、まいた水で蒸してしまうからです。水菜はアブラナ科の野菜なので、モンシロチョウなどの幼虫には注意が必要です。防虫ネットを使って防止しておきましょう。
オクラ
ビタミンB1・B2・Cやカルシウム、カロテンやカリウムなど高い栄養価を持つオクラは夏野菜の定番です。
一方、家庭菜園においては害虫や病気に強いことから、初心者でも育てやすく人気があります。
オクラは気温が25度から30度ほどで発芽するので、4月中旬から5月にかけて種まきをするとよいでしょう。
害虫に強いとはいえ、対策は必要です。食品成分由来の薬剤などを散布しておきます。
また定期的に葉の裏もチェックして、アブラムシやカメムシなどがいたら対処しておきましょう。
ミニトマト
ミニトマトも家庭菜園では定番と言われるほどに人気のある野菜です。育てやすいことに加えて、味の良さを追求できる奥深さが理由です。
日当たりと風通しが良いところを好むので、ベランダで育てる場合には置き場を吟味しておきましょう。
日当たりによって出来栄えが変わるので、いろいろと工夫してみるのもよいかもしれません。
水やりは土の表面が乾いてから行います。その際に葉や茎にかからないように注意しましょう。
水の与えすぎは甘みが落ちるので控えめに、時間も午前10時前には済ませておくのがポイントです。
ピーマン
ビタミンやカロテン、ミネラルなど栄養価が高いピーマンも、夏野菜として定番です。家庭菜園でも育てやすいことで知られています。
ただし育苗に時間がかかるので、苗から育てることをおすすめします。4月下旬から5月中旬に植え付けをすれば、6月頃から収穫できます。
水やりは土の表面が乾いてから行います。乾燥に弱い反面、水を与えすぎると根腐れしてしまうので注意しましょう。
ナス
夏野菜の定番のひとつでもあるナスも、春に始める家庭菜園でおすすめです。プランターでの栽培ももちろん可能です。
ただし種から育てるのは難しいので、特に初心者の方には苗の植え付けをおすすめします。ナスは日当たりのよい場所で育てると色付きがよくなります。
その反面、乾燥に弱いのでプランターでの栽培には水やりに注意が必要です。
気温が上がる昼間は避けて、夕方の気温が下がる頃に水やりをするようにしましょう。
また土が多湿になると病気にかかりやすくなります。葉が枯れるなどの症状が出てきたら、薬剤をまいて対処することが必要です。
キュウリ
キュウリも夏野菜の定番です。種まきから育てる場合には、ポットで育苗してからプランターに定植します。
種はまく前に水に浸しておいて根を出しやすくしておきましょう。
4月に種をまいて5月に植え付けを行い、6月から収穫するといったタイムスケジュールになります。水やりは土の表面が乾いたら行います。
ただし夜に水分が多いと、細長く間延びをした状態で育ってしまいます。そのため夕方は避けて、朝のうちに水やりをしておきましょう。
キュウリは根が浅く広く張っていくので、土の乾燥は禁物です。水分が不足すると、曲がりやすくなるので注意しましょう。
まとめ
春に家庭菜園を始める場合、選べる野菜が多いのが利点です。
また初心者でも育てやすい野菜も多く、バルコニーのプランター菜園も問題ありません。
ただし野菜それぞれに注意点が異なるので、事前に育て方をしっかりと確認しておきましょう。
【こちらの関連記事もご覧ください】
【外構、造園業者向け】下請脱却!オンライン活用で元請けになる5つのステップを公開
当社が新潟の地方で、オンラインで個人客を集客して、3ヶ月先まで予約で埋めた具体的な方法を記事にしていましたので、ご覧ください。