シンボルツリーを敷地に植えたいけど、どんな木を選んだら良いのか、お悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
シンボルツリーは家の雰囲気を高めることができるだけでなく、目にするところに植えることで日々の暮らしにメリハリを与えてくれます。
また、家庭の雰囲気を象徴するものとしても、シンボルツリーは大切な役割をします。
今回はシンボルツリーの選び方や、人気の木をランキング形式でご紹介していきます。お気に入りのシンボルツリーが見つかったら、購入を検討してみてはいかがでしょうか。
【こちらの関連記事もご覧ください】
////シンボルツリーとは
古くから松やシイノキを門まわりに植えていましたが、最近では重厚な木よりも家の外観を引き立てるものや手がかからないもの、あまり大きくならない木がシンボルツリーとして選ばれています。
シンボルツリーは、その家を印象つける木という意味があり、特にこれでなくてはならないというものはありません。
ですので、人気のあるシンボルツリーを選んだり、個性的な木、手入れのしやすい木という選び方をすることができます。
////シンボルツリーを手に入れる
庭や玄関前に植えるためのシンボルツリーは、ネットや園芸店などで購入することができます。
気軽に買うことができますが、庭に植え付けなくてはいけないので、その点も考慮に入れておきましょう。
シンボルツリーが枯れてしまったりしないように、植える場所の土質が大切です。もし、状態の悪い土だった場合、土壌改良や土の入れ替えが必要になります。
また、地中に埋まっている配管などにも注意が必要で、思っているよりも手間のかかる作業になります。シンボルツリーの植え付けは、外構業者に依頼したほうが安心です。
また、植えたいシンボルツリーがあったり、これから選びたいといったときには、植栽用の畑に一緒に行って選べる場合があります。
まずは、外構業者に相談してみましょう。
////シンボルツリーを植える場所
家を引き立てることができる場所や、家族がよく目にする場所にシンボルツリーを植えるようにします。
シンボルツリーは、植える場所についても特に決まりはありません。自由にイメージして、家の雰囲気をよくできる場所を考えてみましょう。
玄関のアプローチ
シンボルツリーを植える場所で多いのが、玄関のアプローチ付近です。家族が毎日見ることができ、シンボルツリーの生長を共有していくことができます。
また、来客時などにもシンボルツリーがあることで、家の外観をよく見せることができます。
シンボルツリーをライトアップする場合は、おしゃれな演出だけでなく、防犯など安全面でも機能します。
そして、シンボルツリーは1本でも雰囲気を出すことができますが、2本植えることで門のように見せることもできます。
枝が広がる種類であれば、選定することでアーチのような表現をすることも可能です。
庭
シンボルツリーが映える場所として、庭があります。リビングなどから見える場所に植えることで、ゆっくりと家の中からシンボルツリーを眺めることができます。
お気に入りのシンボルツリーがある風景は、家事の合間などのちょっとした休憩の時にホッとさせてくれます。
高さの違う木や花壇などを組み合わせると、立体的になるので、印象も違って見せることもできます。
また、庭にシンボルツリーを植える場合、視線をさえぎる目隠しとしても機能させることができるので、道路からや隣家の視線が気になる場合は、検討してみましょう。
シンボルツリーの人気ランキング10選
シンボルツリーに適した樹木の人気ランキングを見ていきましょう。それぞれの樹木の特徴も合わせてご紹介します。
10位 サルスベリ
樹皮がつるつるとしているサルスベリは、ある程度生長したあとはそれ以上大きくなることはなく、花が美しいのが特徴です。
直射日光や暑さにも強く、逆に日当たりが悪いと花がつかないこともあります。
生育力があるので、木が変化していくことを楽しむことができますが、剪定を定期的に行う必要があります。
夏から秋にかけて、花を楽しむことができるシンボルツリーです。
- 落葉広葉樹
- 樹高:3m
9位 シラカシ
葉が美しく、秋にはどんぐりの実がつくので、季節ごとに楽しむことができる常緑広葉樹です。樹皮が黒く、和モダンな印象を持った庭にマッチさせることができます。
日当たりが悪くても生育することができ、水はけの悪い場所でも育つなど、さまざまな環境に対応することができるシンボルツリーです。
手入れをしないと樹形が変わっていってしまうので、定期的に整えてあげる必要があります。
- 常緑広葉樹
- 樹高:3m
8位 エゴノキ
整ったシルエットを持っているため、単体でのシンボルツリーとしても見栄えがします。初夏には垂れ下がるように白い花がつき、秋には実がつくので、見た目にも楽しむことができます。
きれいに花を咲かせるには、日によく当てる必要がありますが、日陰の耐性もあります。
植え付ける際には、大きく育ったエゴノキを植えることで、イメージ通りの印象を持たせることができます。
- 落葉広葉樹
- 樹高:3m
7位 ハナミズキ
古くから庭木として選ばれてきたハナミズキは、春に花を楽しみ、秋には紅葉を楽しむことができます。
花色には紅花、白花、ピンクがあり、花の色によって葉色が異なります。ハナミズキは乾燥に弱いので、できるだけまめに水やりをすることが必要です。
花や実、紅葉や落葉と季節感を感じることができるシンボルツリーです。
- 落葉広葉樹
- 樹高:3m
6位 ジューンベリー
白い花が鈴なりに咲くジューンベリーは、7月になると赤い実が付くので、ジャムや果実酒で楽しむことができます。
また、秋になれば紅葉を楽しむことができるなど、さまざまな魅力を持ち合わせています。
ただ、熟れた実が下に落ちたり、鳥によって食べられたりと、玄関アプローチに植えた場合は、汚れる可能性があることを想定しておきましょう。
- 落葉広葉樹
- 樹高:3m
5位 オリーブ
乾燥に強くて害虫もつきにくいオリーブは、葉色や独特の樹形で人気を集めています。シンボルツリーとして樹形を維持するには、定期的に剪定を行う必要があります。
生育力が強いので、周りに何もない広い場所が必要です。オリーブは混ぜ植えに不向きなので、1本単独でシンボルツリーにするようにしましょう。
- 常緑広葉樹
- 樹高:3m
4位 モミジ
古くから庭木として人気のあるモミジは、さまざまな種類がありますが、中でも代表的なのがイロハモミジです。
春に芽吹いてから新緑、紅葉や落葉と1年を通して楽しむことができます。シンボルツリーとして、独特の葉の形ときれいな樹形は、家族だけでなく通る人の目を楽しませてくれます。
イロハモミジは、乾燥には弱く、日が当たりすぎない場所に植えてあげるようにしましょう。剪定などの手入れはほとんど必要なく、手間もあまりかかりません。
- 落葉広葉樹
- 樹高:3m
3位 ソヨゴ
背が高くなっても軽やかさを感じることができ、さわやかな印象を出すことができる特徴を持っています。
生育が早くないので、手入れも少なくてすみます。近くに雄株があれば、赤い実がなり、濃い緑の葉と美しいコントラストを表現してくれます。
和風でも洋風でもマッチさせることができ、ソヨゴ自体主張も少ないことから多くのシチュエーションに合わせることができます。
- 常緑広葉樹
- 樹高:3m
2位 ヤマボウシ
花が楽しめるシンボルツリーを考えている際におすすめなのがヤマボウシです。初夏には枝葉が白い帽子をかぶっているような姿になり、存在感を出すことができます。
また、秋には紅葉も楽しめるので、季節のかわりをシンボルツリーで見ることができます。寒さにも耐久性があり、水はけや通気性の良い場所を好みます。
樹形があまり変わらないので、手入れの手間も少なくてすみます。
- 落葉広葉樹
- 樹高:3m
1位 シマトネリコ
軽やかな印象があり、シンボルツリーの代表ともいえるのがシマトネリコです。
生育力が強く、最低でも3mから4mの高さを想定した場所が必要で、寒さや乾燥にも比較的強いという特徴があります。
植え付ける際には2.5mほどに生長したものを選ぶことで、急速な生育が起こることを防ぐことができます。
また、屋内で鉢植えにして育てることもできるので、インドアグリーンにすることもできます。
- 常緑広葉樹
- 樹高:4m
【こちらの関連記事もご覧ください】
シンボルツリーの選び方
家を引き立ててくれるシンボルツリーを選ぶ時に、必要なポイントをいくつかご紹介します。
シンボルツリーがどういう生育をするのかや、どのくらいのサイズがちょうど良いのかなど、さまざまな要素から考えてみましょう。
種類から選ぶ
シンボルツリーには、さまざまな種類があります。見せ方や手入れのしやすさなどを考えながら、シンボルツリーの種類について見ていきましょう。
常緑樹と落葉樹
シンボルツリーに選ばれる樹木には、おもに常緑樹と落葉樹があります。一年中葉をつけているのが常緑樹で、決まった時期に葉を落とすのが落葉樹です。
常緑樹も新しい葉が出た時に古い葉を落としますが、常に葉がある状態になっています。落葉樹は、葉の色が黄色や赤になる紅葉をする木が多く、四季を感じさせてくれます。
年間を通してあまり変化がなく、常に緑があって欲しい場合には常緑樹を選び、紅葉や落葉した枝ぶりを楽しみたい場合には、落葉樹を選ぶようにしましょう。
樹木の大きさ
高木は10m以上の高い木を呼び、小高木は10m以下の木、低木は5m以下、小低木は1m以下のものを呼びます。
剪定や生育条件によっては、生長してもこれらの高さにならない場合もあり、環境によって木の大きさを仕立てることが多くあります。
日差しの好み
木の多くは日向を好みますが、そういった木を陽樹と呼びます。乾燥に強い特徴がありますが、陰になっている場所に植えると、あまり生長しなくなってしまいます。
逆に日陰でも育てられる木を陰樹と呼びます。光が必要無いわけではなく、少なくても育てることができるという意味なので注意しましょう。
また、西日を嫌う木もあり、植える場所に強い西日が差し込む場合には常緑樹を植えたり、日差しを避けられるフェンスなどで対応する必要があります。
庭の環境
シンボルツリーにする樹木によって、日差しだけでなく、水はけや風通し、気温などの好みがあり、生育に適した環境があれば育ちやすくなります。
あらかじめ、樹木の好みを確認しておくことで、植え付けをしてから育たない、枯れてしまったというようなトラブルを避けることができます。
見た目
シンボルツリーを植えた当初は、造られた庭という印象があります。ただ、時間が経つに連れて、自然とシンボルツリーは庭に馴染んでいきます。
数年かけて庭を造っていくイメージで考えておきましょう。また、木が生長していくと枝ぶりも変わっていきます。
定期的に樹形を整えることで、当初のイメージを変えずに維持していくことができます。
手入れのしやすさ
シンボルツリーは、植えてみてはじめてわかることも出てきます。
枝や葉が想像以上に広がってしまって、隣家に行ってしまったり、落ち葉などが飛んでいってしまい近所に迷惑をかけてしまう場合もあります。
あらかじめ、樹木の特性を知っておいて、どの時期にどれくらいの手間がかかるのか考えておくようにしましょう。
また、シンボルツリーの手入れをする時間があまりとれないという場合には、手のかからない木を選ぶようにしたほうが良いでしょう。
シンボルツリーが生長の遅い樹木であれば、剪定の手間も減らすことができるのでおすすめです。
シンボルツリーを魅力的に
樹木がしっかりと根付いてくれれば、元気に生長してくれます。
シンボルツリーはシンプルに1本だけでも、家を引き立ててくれますが、地面にスペースがある場合は、さらにアレンジをすることで魅力をあげていきましょう。
樹形を仕立てる
シンボルツリーを庭に植え付けることで、根が広がり元気よく育っていってくれます。
そのまま自然に任せて生長を見守るということもできますが、剪定をすることでイメージ通りの樹形に仕立てていくことも楽しみのひとつになります。
樹木によって、剪定する時期や適した方法などがあるので、まずはそういった情報を確認するようにしましょう。
下草で保護する
シンボルツリーの下にグランドカバーになる植物を植えることで、より自然な景色にすることができます。また、日の光から根本を守れるという利点もあります。
変化を楽しむ
常緑樹と落葉樹を植えることで、四季の変化を感じながらも、常に緑がある庭にすることができます。
また、高低差をつけることで、立体感を出すことができ、厚みのある印象を持たせることもできるでしょう。
シンボルツリーの人気ランキングまとめ
ここまでシンボルツリーの人気ランキングをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
人気のあるシンボルツリーは、手がかからないものだったり、季節を感じられるもの、植えつきが良いものなど選ばれる理由を持っています。
家の環境に合わせて木を選ぶことで、家の象徴であるシンボルツリーを元気に生長させていくことができます。
また、植え付けを適切に行うということも生長には不可欠です。外構業者など専門的な知識を持ったプロに依頼することで、安心できる庭作りをすることができます。
今回の内容をもとにお気に入りのシンボルツリーを植えて、敷地の雰囲気をガラリと変えてみてはいかがでしょうか。
【こちらの関連記事もご覧ください】
【外構、造園業者向け】下請脱却!オンライン活用で元請けになる5つのステップを公開
当社が新潟の地方で、オンラインで個人客を集客して、3ヶ月先まで予約で埋めた具体的な方法を記事にしていましたので、ご覧ください。