「物置がほしいけど、イナバ、ヨドコウなどの鋼製物置は、ちょっと味気ない」とお考えの方は、物置小屋キットはどうでしょうか。
物置小屋を組み立てるために必要な資材がセットになっているので簡単に完成します。どんな商品があるのか紹介していきましょう。
【こちらの関連記事もご覧ください】
////物置小屋キットとは
物置小屋キットとは、物置小屋を組み立てるために必要なパネル、木材、建具、金物がすべてセットになって販売されている商品です。
設計をすることなく組み立てられるのでとても便利です。ただし利用に際してはいくつか注意点があります。
建築確認申請が必要
高さが1.4mを超える物置を自宅で組み立てる場合、防火地域・準防火地域であればすべて建築確認申請が必要です。
それ以外の地域(法22条地域)は、床面積が10平方メートルを超える場合に建築確認申請が必要になります。
また山小屋風に自宅とは離れた敷地に単独で建てる場合は、都市計画区域内(市街化区域・市街化調整区域)であれば、すべて建築確認申請が必要になります。
基礎に固定する必要がある
物置小屋キットは、基礎は別途構築するタイプの商品がほとんどです。
単にコンクリートブロックの上に載せるだけでは、台風などの強風で転倒する恐れがあるので、必ず基礎に固定する必要があります。
金物のみのキットもある
物置小屋キットの中には、接続金物のみをセットで販売して、木材は別途発注するタイプの商品があります。
購入に際しては、どんな部品がキットに含まれているのかの確認が必要です。
別途輸送料が必要なことも
大型の物置小屋キットの場合、ユニック車と呼ばれる4トンのクレーン付きトラックで運搬されてくるものもあります。
組立予定箇所の他に搬入した物置小屋キットをいったんストックしておくスペースが必要になります。
またこうした専用車両で搬入する場合、別途輸送量が必要になります。
////物置小屋キットはこんな商品がある
それでは、物置小屋キットのユニークな商品を紹介していきましょう。
木製小屋・物置/フィオーレA 型(Fiore)

価格:約28万円
ヨーロッパで人気の高い木製物置小屋です。
パネル式なので組み立てが簡単です。部材にはドイツやオーストリア産のトウヒ(赤松)を使用しています。
環境に配慮した無公害塗料を塗装済みです。小窓があり、日中は室内にも自然光が入る設計になっています。
ちょっとした趣味の小部屋、物置として活用できます。
- 規格寸法:間口1,500㎜ x 奥行1,500㎜ x 全高1,950㎜
- 内法寸法 :間口1,380㎜ x 奥行1,380㎜
- 板厚 : 20mm
- 実重量 :180kg
パネルハウス2754

価格:約70万円
パネルを組上げていく方法の簡単組立のキットです。DIY初心者のために、ノコギリを使用しなくても完成するように部品が揃えられています。
それでいて構造強度や高耐久性を維持できる仕上がりになります。
北海道の大雪や厳しい環境の中で開発された北海道産カラマツを外壁材として使用しているキットハウスです。
【サイズ】
外寸:幅283.6cm×奥行556.6cm×高さ311.2cm
屋根:幅354.4cm×奥行641.0cm
室内:幅255.2cm×奥行528.2cm×高さ241.0cm~282.2cm
【重量】
組立完成総重量 約2,160kg
【キット内容】
キット標準でドア1枚(木製)が付属
コーナー壁パネル×8枚
壁(デッキ用)パネル×14枚
ドアパネル(窓付き)×1枚
床パネル×5枚
屋根パネル×4枚
トラス×11枚
野地板×18枚
梁パネル×4枚
屋根部材
付属部材 金具一式 組立説明書 組立DVD
木製キットシェッド

価格:約41万円
構造は2×4(ツーバイフォー)工法を採用しています。
屋根には、アスファルトシングルというグラスファイバー製の素材を使用し、1.5mもの積雪にも耐えられる構造になっています。
また木製でありながら15分間の耐火試験にも合格しているという、とても優秀な防火性能を有しています。
高性能壁材スマートサイディングで、木目調を型押しした耐久性のある木製サイディングを使用しています。床材には厚さ15.5㎜の針葉樹合板を使用しています。
壁材の木製サインディングは丈夫な上に、メンテナンスの手間もほとんどかかりません。数年に一度ペイント補修をすることで、いつまでも美しく使用できます。
また取手部分もカギ付きのレバーハンドル仕様となっており、とても使いやすい作りになっています。
カラーバリエーションは10色パータンがあります。本体部とトリム部への塗装色を2色選べます。
- 規格寸法
- 本体::横幅182cm×奥行172cm×高さ237cm
- 屋根::横幅207cm×奥行188cm
- ドア:横幅80cm×高さ180cm
- 床面積 :1.8m×1.7m(3.1平方メートル)
- 重量 : 400kg
【こちらの関連記事もご覧ください】
ミニハウスキット 1.5坪(3帖)標準仕様

価格:約60万円
- サイズ:1820mm×2700mm
- 材質:国産杉(厚さ27mmの間柱材)
- 断熱材:床に25mm厚を使用
- 玄関ドア・サッシ:アルミ製・ドアノブは握り玉・鍵は1ロック仕様
このミニハウスキットは、日本の風土にあった国産の杉を使っています。
価格をリーズナブルにするために、小径の杉からもとれて、最も大量に生産されている間柱材を使用しています。
在来工法で小屋を作る場合、欠かせないのが「ホゾとホゾ溝」造りです。このミニハウスキットは、間柱の重ね方をずらしてホゾ・ホゾ溝代わりとなる仕口としています。
これにより、工事に不慣れな人でも簡単に在来工法のような小屋が組み立てられます。
Keter ケター OAKLAND オークランド 757

価格:約20万円
- 外寸:横幅229㎝×奥行223.5㎝×高さ242cm
- 内寸:横幅201㎝×奥行201㎝×高さ230cm
- 積雪荷重:100kg/平方メートル
やや大型の物置小屋なので、組立人数は大人2人以上が望ましいでしょう。
施錠は可能ですが、商品の中に南京錠は付属されていません。組み立ては比較的簡単ですが、電動工具があった方が容易に作業が進みます。
小窓がついているので、日中は外からの光を取り入れることが可能です。
bestMart Inc 8 ‘ x5 ‘ストレージShed Large裏庭アウトドア庭ガレージツールキット

価格:約12万円
- 外寸:幅1520 mm×奥行2456 mm×高さ2030 mm
外壁と屋根は亜鉛メッキスチール製ですから腐食と錆に対する耐性があり、とても丈夫です。
ドアや室内が高いので、自転車や屋外用品の収納可能です。
2×4 Basics 90190 I Barn Roof Shed Kit

価格:約21,000円(金物のみ・木材は別途購入)
この商品は金物のみを扱っており。木材は別途購入になります。
55%のアルミニウムと亜鉛を含む合金めっき鋼製ブラケットがついており、木材をはめ込むことで三角屋根の構築ができます。
組み立て説明書が含まれていますが、輸入品なので日本語ではない可能性があります。材料カットリストがあるので、これを参考に木材を購入します。
棟木(屋根のトップ)と屋根2段目のアングル金物が24枚(12組)、屋根と柱を繋ぐアングル金物16枚(8組)、柱と土台を繋ぐ平金物15枚がセット内容です。
同じ床面積の物置でも屋根幅を広げたり狭めたり、柱の長さを調整することで、オリジナルサイズの物置が完成します。
2x4basics シェッドキット ピークルーフ #19020 ツーバイフォーベーシック

価格:約8,000円(金物のみ・木材は別途購入)
この商品は、金物のみを扱っています。
2×4材(防腐材や規格材など)を使用して、切妻屋根タイプの小屋を簡単で製作できます。
屋根部など、角度が必要な場所の施工には、通常であれば角度カットができる丸のこが必要になりますが、このシェッドキットピークルーフ(金物)を使用すれば、2×4材を斜めカットせずに、簡単に屋根の角度で接合できます。
2×4材(防腐材や規格材など)の長さを自在に変更できるので、自由なサイズや形の小屋や物置が作れます。
【セット内容】
コーナー用大金具(142×283mm)×24枚
支柱固定金具(87×120mm)×15枚
組立て説明書
【別途購入】
規格材
防腐加工材
合板
外壁材(野地板など)、ルーフィング、屋根材、ビス、塗料、各種工具など≪
物置を手作りのまとめ
ここまで物置小屋キットをご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。
物置小屋キットは、外国からの輸入品が多いので、既成の鋼製物置にはない個性的なデザインの商品が揃えられています。
ただし輸入品の中には、取扱説明書が日本語で書かれていないものもあるので、その点での苦労はあるかもしれません。
自分で組み立てた物置小屋となると愛着もひとしおです。ぜひチャレンジしてみてください。
【こちらの関連記事もご覧ください】
【外構、造園業者向け】下請脱却!オンライン活用で元請けになる5つのステップを公開
当社が新潟の地方で、オンラインで個人客を集客して、3ヶ月先まで予約で埋めた具体的な方法を記事にしていましたので、ご覧ください。